閲覧数:809

睡眠時間と夜間の覚醒について

MIKI
3月の頭に1歳を迎えた娘ですが、未だに1度も夜通し寝はした事がなく、夜寝ついてから朝迎えるまでに2-3回はおきてました。
寝かしつけは添い乳で寝かせる事が多く、前までは夜間はおっぱいをあげればすんなり入眠してくれてました。
ただ最近(2週間ほど前でしょうか)夜中に覚醒し、なかなか再入眠出来ずグズグズする現象が続いています。

一日のタイムスケジュールと共に詳しく話すと、
7時~8時頃 起床

その2時間半後 朝寝(だいたい1時間程寝ます)

11時半から12時 昼食

14時頃 お昼寝(だいたい1時間~1時間半程)

17時半頃 夕食
19時前頃 お風呂
20時前後 寝かしつけ(この時の寝かしつけは旦那に協力してもらって基本抱っこで寝かしつけするようにしてます)
20時半頃 寝る
↓1時間から2時間後くらい
21時半から22時頃 1度起きる→寝かしつけ(20~30分ほどかかります)
↓ 1時間後くらい
23時半頃 再び起きる

3時半  覚醒(添い乳するも寝ない。眠たいから体を私に擦り付けて自分で寝てみようとしてても上手く寝れずそのままムクっと起き上がりベッドの上でゴロゴロしたり、壁やベッドフレームをダンダン叩いて遊んだり、カーテン引っ張ったりします。30分くらいして眠たいの思い出してグズグズし始めるので抱っこで寝かしつけを試みてもダメ。睡眠を促す音楽(α波が流れるオルゴール)を流して抱っこしたり添い乳したりでやっと寝たりねなかったり)

5時頃 寝る

7時から8時頃 起きる

といった具合の一日のスケジュールを過ごしております。
日中寝る時は基本添い乳か車の移動中に寝るといった感じです。
あまり疲れさせすぎないように適度にお昼寝させたり、
お風呂の時間も寝る1時間から45分前が理想とネットで見たので、それを守ったり、お風呂出てからの環境もテレビは付けず照明も昼間より少し暗めに落としたなかで絵本読んだりおもちゃで遊んだりして過ごしているのですが、なかなか夜通し寝には結びつかず…。
離乳食も3食しっかり食べてくれますし、おやつも与える分全て食べるのでお腹が減って起きるということはないと思います。
寝る前におっぱいあげて(授乳クッションで)絵本読んで、たまにベビーマッサージがてらスキンシップを軽くとって寝かしつけしたりとしております。
日中も晴れてる日はなるべくお外で散歩したり、日光を浴びせたりもしてます。

おっぱいが癖になって寝つきが浅いの知ってるのですが、それにしては頻繁に起きすぎではないかなと思います。また夜中の覚醒してから寝つくまで毎日苦労してまして、何とかならないものかと思ってます。

何か良いアドバイスが貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

2024/3/18 10:39

古谷真紀

助産師

MIKI

1歳1カ月
分かりやすいご回答ありがとうございました!

2024/4/21 15:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家