閲覧数:303

哺乳瓶について
なっ
お世話になります。
2か月半の赤ちゃんを育てています。
3点質問させて頂きます。
混合育児で、母乳が平均25gを7〜8回、ミルクを80ml×3、100ml×3与えています。
もう2か月半になるので母乳量はもうさほど増えないと思います。
今哺乳瓶は母乳相談室 を使っていますが、母乳相談室は160mlまでなので、そのうちもっと容量の大きい哺乳瓶が必要になってくると思いますが、どのくらいのサイズのものがいつ頃必要になるでしょうか?
今あげている母乳、ミルクの量はミルクのパッケージに書いてある目安の量より少ないのではないかと思いますが、体重の増えは問題無いのですか、少ない量でも問題ないのでしょうか?
また、まだ母乳相談室の乳首を使っていますが、ピジョンのホームページに1ヵ月ごろまでと書いてあったので、もう乳首を変えた方が良いのでしょうか?
飲みやすい乳首にかえるとあまり出ない母乳を吸ってくれなくならないか心配です。
2か月半の赤ちゃんを育てています。
3点質問させて頂きます。
混合育児で、母乳が平均25gを7〜8回、ミルクを80ml×3、100ml×3与えています。
もう2か月半になるので母乳量はもうさほど増えないと思います。
今哺乳瓶は母乳相談室 を使っていますが、母乳相談室は160mlまでなので、そのうちもっと容量の大きい哺乳瓶が必要になってくると思いますが、どのくらいのサイズのものがいつ頃必要になるでしょうか?
今あげている母乳、ミルクの量はミルクのパッケージに書いてある目安の量より少ないのではないかと思いますが、体重の増えは問題無いのですか、少ない量でも問題ないのでしょうか?
また、まだ母乳相談室の乳首を使っていますが、ピジョンのホームページに1ヵ月ごろまでと書いてあったので、もう乳首を変えた方が良いのでしょうか?
飲みやすい乳首にかえるとあまり出ない母乳を吸ってくれなくならないか心配です。
2020/10/9 18:36
なっさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
哺乳びんについてですが、今後月齢が大きくなって哺乳量も増えてきます。その際に母乳も今の調子でコンスタントに吸わせてもらっていると少しずつじわじわ増えることもあるかもしれません。
ミルクだけのお子さんであれば、 5,6ヶ月ぐらい担ってくると200mlほど飲むお子さんは多くなります。なのでそれぐらいからはもしかすると必要になることもあるかもしれません。
二点目、ミルク缶などに表記されている量は多めな量になりますよ。
なので記載通りに飲めていなくてもお子さんの体重から必要な量が飲めていれば問題はありませんよ。
体重(kg)×130〜150ml 1日に必要な哺乳量になります。
またお使いの哺乳瓶の乳首ですが、生まれて3ヶ月ぐらいまで使い続けておられることもありますよ。
Sサイズの乳首の方がよさそうになってきたときには変えていただくのもいいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
哺乳びんについてですが、今後月齢が大きくなって哺乳量も増えてきます。その際に母乳も今の調子でコンスタントに吸わせてもらっていると少しずつじわじわ増えることもあるかもしれません。
ミルクだけのお子さんであれば、 5,6ヶ月ぐらい担ってくると200mlほど飲むお子さんは多くなります。なのでそれぐらいからはもしかすると必要になることもあるかもしれません。
二点目、ミルク缶などに表記されている量は多めな量になりますよ。
なので記載通りに飲めていなくてもお子さんの体重から必要な量が飲めていれば問題はありませんよ。
体重(kg)×130〜150ml 1日に必要な哺乳量になります。
またお使いの哺乳瓶の乳首ですが、生まれて3ヶ月ぐらいまで使い続けておられることもありますよ。
Sサイズの乳首の方がよさそうになってきたときには変えていただくのもいいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/9 23:52
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら