閲覧数:680

おしゃぶりについて
Kazuki
生後26日の男の子を育てています。 今までは泣き止まない際にだけおしゃぶりを使用していました。(1日3〜5回程、5〜10分程度) その際はうまく寝付けなかったから泣いていたのかおしゃぶりを吸うとすぐに寝てくれる事が多かったです。 昨日、夫と抱っこじゃないと寝なくなったね〜 と話していて、確かに寝付くときは抱っこでベットに寝かせると泣いてまた抱っこを繰り返していました。寝る際もおくるみに巻かないと寝てくれませんでした。 もしかしたら抱っこでしか寝ないと私が決めつけているだけかな?と思い昨日から授乳の後うとうとしている状態でベットに寝かせスワドルを着せておしゃぶりを吸わせながらとんとんすると眠りにつき3〜4時間程寝てくれました。 今日はお昼寝の際も同じ手順で寝かせています。 おしゃぶりを使用している時間は5〜15分程度で、眠りが深くなったな〜と思ったらゆっくりおしゃぶりを外しています。 1、このおしゃぶりの使い方は問題ないでしょうか。 2、夜寝る際だけではなく、お昼寝など寝かせたいときにこのおしゃぶりの使い方は問題ないでしょうか。 おしゃぶりは癖になりやすいと聞き、使ってはいけないのかなという気持ちがあり、おしゃぶりを使う事に躊躇してしまうことが多々あります。 ご回答よろしくお願いいたします!
2024/3/17 11:45
Kazukiさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
おしゃぶりについて様々な見解がありママさんもお悩みでしたね。
おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんをなだめる時には、便利な手段ですよね。
吸うという行為は赤ちゃんにとって安心や安楽をもたらして、精神的な安寧につながります。
育児で大変な時などに利用されるのは問題ないと思います。
日本小児歯科学会では、おしゃぶりが歯並びへ影響する弊害に関しては、以下の見解を提言しています。
「吸う」ことが自然な乳児期には、口の機能や形態に問題は生じにくいとされ、離乳が完了して口の働きが「吸う」ことから「かむ」ことへと移行してくると、おしゃぶりもそろそろ卒業を考えていきます。
2歳を過ぎて奥歯のかみ合わせができた後もおしゃぶりの使用が続くと、歯ならび・かみ合わせに影響がでやすくなり、また唇の閉じ方や舌の使い方にも問題が生じやすくなります。
乳歯の奥歯が生えてくる1歳半頃からやめる準備を始めて、2歳過ぎまでにはやめられるといいです。
今現在、お子さんはすぐに辞めなくてはならない訳ではないですが、おしゃぶりが長時間になると、発語の機会を奪うこともあります。
できれば寝る時だけにしていくとよいですね。
サイズアップは必須ではありませんので、ご様子を見て選ばれるとよいですね。
また噛むおもちゃと吸うおしゃぶりは全く違う口の動きになります。
遊び中など噛みたい欲求がある時にはおしゃぶりにしないで、色々なおもちゃを与えてみるのがよいと思います。
おしゃぶりをあげる基準を家族と決められるとよいかもですよ!現状の短時間使用は問題ないでしょう。寝たら外すでよいです。
ご相談くださりありがとうございます。
おしゃぶりについて様々な見解がありママさんもお悩みでしたね。
おしゃぶりは、泣いている赤ちゃんをなだめる時には、便利な手段ですよね。
吸うという行為は赤ちゃんにとって安心や安楽をもたらして、精神的な安寧につながります。
育児で大変な時などに利用されるのは問題ないと思います。
日本小児歯科学会では、おしゃぶりが歯並びへ影響する弊害に関しては、以下の見解を提言しています。
「吸う」ことが自然な乳児期には、口の機能や形態に問題は生じにくいとされ、離乳が完了して口の働きが「吸う」ことから「かむ」ことへと移行してくると、おしゃぶりもそろそろ卒業を考えていきます。
2歳を過ぎて奥歯のかみ合わせができた後もおしゃぶりの使用が続くと、歯ならび・かみ合わせに影響がでやすくなり、また唇の閉じ方や舌の使い方にも問題が生じやすくなります。
乳歯の奥歯が生えてくる1歳半頃からやめる準備を始めて、2歳過ぎまでにはやめられるといいです。
今現在、お子さんはすぐに辞めなくてはならない訳ではないですが、おしゃぶりが長時間になると、発語の機会を奪うこともあります。
できれば寝る時だけにしていくとよいですね。
サイズアップは必須ではありませんので、ご様子を見て選ばれるとよいですね。
また噛むおもちゃと吸うおしゃぶりは全く違う口の動きになります。
遊び中など噛みたい欲求がある時にはおしゃぶりにしないで、色々なおもちゃを与えてみるのがよいと思います。
おしゃぶりをあげる基準を家族と決められるとよいかもですよ!現状の短時間使用は問題ないでしょう。寝たら外すでよいです。
2024/3/18 13:41
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら