閲覧数:545

子育てを純粋に楽しめない

なお
もうすぐ1歳1ヵ月になる娘を育てています。発育・発達のことで心配ごとが多く、子育てを純粋に楽しむことができません。

2ヵ月頃からミルクの飲みが悪くなり、3ヵ月~8ヵ月の間はほとんど体重が増えず、体重増加不良で大学病院に定期的に通院しています。1歳0ヵ月の時点で7.9キロ 70センチ とだいぶ小柄ながら、ゆっくり少しずつ成長しています。

首すわり、おすわり、ハイハイ、立っち、1人歩き の過程は平均的で順調だったかと思います。

しかし、「おいで」「ちょうだい」などの指示も理解していない。いただきます、ごちそうさま、パチパチ、バイバイ、バンザイを大人がやっても真似しようとしない。あまり笑わない。指差しない。手づかみ食べしない。「ア~ア~」「イ~イ~」のような意味のない言葉しか発しない。

など、いわゆる発達の目安と比べてできないことが多く、ついできることよりもできないことにフォーカスしてしまいます。自閉症や発達障害、知的障害などではないかと疑うこともありますが、今の月齢では正式に診断がおりるわけではないと思いますので、常にモヤモヤ、悩んでばかりで、純粋に子育てを楽しめません。

もともと自分自身が口数も少ない性格で、子供も苦手だったため、接し方がよくわからず、私の接し方が悪いから娘の発達が遅れているのだと、自分を責めてしまいます。
発達を促すために、どのようなスタンスで娘と接していけばよいのでしょうか。

ちなみに夫は精神的な疾患を抱えており、怒りっぽく、育児参加はほとんどしないので私のワンオペです。

まとまりのない、愚痴のような文章になってしまい申し訳ございません。少しでも笑顔で楽しんで子育てをしていくために、まずは心がけることなど、助言いただけたらと思います。

2024/3/17 6:47

在本祐子

助産師
なおさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの認知的な発達について悩まれていらしたのですね。

ゆっくり目のお子さんのできない面に目が向くのは、ごく自然な親としての感情でしょうし、ママさん自身がネガティヴな気持ちになることも、よくよく分かります。
大事な我が子を思う気持ちから、不安な心配事が先立ってしまうこともあるでしょう。不安がある時に心から笑えないのは普通ですから、無理に笑って楽しまなきゃ!と自らに課したり、自らを責める必要はないと思います。

ですが、まだ1歳になられたばかりのお子さんですから、発達障がいや知的障がいをすぐに判断することは、やはりできませんね。
専門的なアドバイスをもらいながら発達を見守って行くのが一番安心です。大学でフォローもあるようですが、かかりつけ医師や自治体の発達相談も並走して利用なさるのがよいと思います。

2024/3/17 21:49

なお

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。色々と悩む毎日ですが、病院や自治体の窓口などに相談しながらやっていきたいと思います。

2024/3/23 23:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家