閲覧数:314

手掴みでしか食べない
あんまま
生後10ヶ月半になる娘がいます。
好奇心旺盛で、とにかく落ち着きがありません。
5歳になる兄がいるのですが、上の子はおっとりした性格もあってか、赤ちゃんの時からゆったり食べていて、その子とどうしても比べてしまいます。
娘も今までは順調に食べていたのですが、ここ数日、スプーンで口に入れると舌で押し返してきて食べようとせず、手掴み食べ用に用意した茹で野菜やバナナ、おやきは食べてくれます。
このまま、手掴みで色んな栄養を補えるように離乳食を用意するしかないのでしょうか。。全て手で食べらるようにしなければならないと思うと憂鬱になってしまいそうです。
何かいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
好奇心旺盛で、とにかく落ち着きがありません。
5歳になる兄がいるのですが、上の子はおっとりした性格もあってか、赤ちゃんの時からゆったり食べていて、その子とどうしても比べてしまいます。
娘も今までは順調に食べていたのですが、ここ数日、スプーンで口に入れると舌で押し返してきて食べようとせず、手掴み食べ用に用意した茹で野菜やバナナ、おやきは食べてくれます。
このまま、手掴みで色んな栄養を補えるように離乳食を用意するしかないのでしょうか。。全て手で食べらるようにしなければならないと思うと憂鬱になってしまいそうです。
何かいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
2024/3/16 8:55
あんままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがスプーンで食べることを嫌がるようになりお悩みなのですね。
好奇心旺盛なお子さんとのこと、おそらく、手づかみで自分で食べられることに喜びを感じるようになった発達の証であると思いますよ。
手づかみで食べられるものを増やしてみたり、具沢山のゴロゴロスープなどから、手づかみできるように食材を取り出すでもよいですよ。コップ飲みの練習も進めていくことで、スープなども自分でお皿を傾けて飲むこともできるようになります。
また、少し早めではあるのですが、スプーンなど、お子さんが食べやすい形状の商品も増えてきていますので、お子さんが食具を使って食べられるようにしてもよいかと思います。
負担にならないようにできるときにできるものを準備していく形で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがスプーンで食べることを嫌がるようになりお悩みなのですね。
好奇心旺盛なお子さんとのこと、おそらく、手づかみで自分で食べられることに喜びを感じるようになった発達の証であると思いますよ。
手づかみで食べられるものを増やしてみたり、具沢山のゴロゴロスープなどから、手づかみできるように食材を取り出すでもよいですよ。コップ飲みの練習も進めていくことで、スープなども自分でお皿を傾けて飲むこともできるようになります。
また、少し早めではあるのですが、スプーンなど、お子さんが食べやすい形状の商品も増えてきていますので、お子さんが食具を使って食べられるようにしてもよいかと思います。
負担にならないようにできるときにできるものを準備していく形で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2024/3/18 12:03
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら