閲覧数:1,120

赤ちゃんの便
ぷうたろう
たびたびお世話になっております。
今回もよろしくお願いします。
生後2ヶ月を過ぎたあたりから便がまとまって出せるようになってきており、1日0~2回まとまった量を出せていました。
おとといあたりから少しずつしか便が出ず、すっきり出せていなく、少量でたり、オムツに付着していたりとまとまってだせない分回数は多いです。
栄養方法は完全母乳、うんちの色は黄色でねばっとしていて匂いに変化もありません。
ただ、ちょびちょびと回数多く出ていることが気になります。お腹を壊したりしているのでしょうか?
今回もよろしくお願いします。
生後2ヶ月を過ぎたあたりから便がまとまって出せるようになってきており、1日0~2回まとまった量を出せていました。
おとといあたりから少しずつしか便が出ず、すっきり出せていなく、少量でたり、オムツに付着していたりとまとまってだせない分回数は多いです。
栄養方法は完全母乳、うんちの色は黄色でねばっとしていて匂いに変化もありません。
ただ、ちょびちょびと回数多く出ていることが気になります。お腹を壊したりしているのでしょうか?
2020/10/9 17:24
ぷうたろうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ウンチが少し粘っていて、スッキリとでにくい状態が続いていらっしゃるご様子でしたね。心配になりましたね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、粘りが出てきます。
そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいですよね。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどです。
お子さんの場合は、少しずつ出ていることから見ると、ハッキリとした便秘ではありませんが、一度綿棒浣腸をなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、わかりにくいですし、実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
ご質問ありがとうございます。
ウンチが少し粘っていて、スッキリとでにくい状態が続いていらっしゃるご様子でしたね。心配になりましたね。
赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、粘りが出てきます。
そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいですよね。
ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどです。
お子さんの場合は、少しずつ出ていることから見ると、ハッキリとした便秘ではありませんが、一度綿棒浣腸をなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、わかりにくいですし、実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。
2020/10/9 22:09

ぷうたろう
0歳2カ月
遅くなりすみません。
丁寧にご解答ありがとうございました。
とりあえず、自分でできるお腹のマッサージを試してみたら、しっかりまとまった量がでて、ちょびちょびうんちがとまりました!
もしまた同じような状態になったら、小児科へ行って綿棒浣腸を教わってきたいと思います!
ありがとうございました!
丁寧にご解答ありがとうございました。
とりあえず、自分でできるお腹のマッサージを試してみたら、しっかりまとまった量がでて、ちょびちょびうんちがとまりました!
もしまた同じような状態になったら、小児科へ行って綿棒浣腸を教わってきたいと思います!
ありがとうございました!
2020/10/10 19:41
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
2020/10/10 23:55
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら