閲覧数:368

突然悲しくなる

ちょこばなな
いつも回答をありがとうございます。

急に気分の落ち込みやイライラが激しくなり、なにもしたくなくなるようになりました。
生理が来て、断乳をはじめたあたりから情緒不安定になりました。
最初は娘に申し訳ない気持ちで泣いてましたが、娘のイヤイヤにカッとなって腹を立て手をあげようとしてしまったことがあります。(実際にはあげてません)
その後にまた娘に申し訳ない気持ちで大泣きしてしまいました。
娘も断乳してからべったりで少しでも離れるとギャン泣きとするようになり、娘にとって大切な授乳を親の都合でなくしたんだからと思い、なるべく離れないように抱っこしてました。
ただ、たまに1人になりたいときや夫に早く帰ってきて欲しい、娘といるのが億劫になるときがあります。娘は可愛くて仕方ありませんが、気持ちの不安定なため
、また手をあげないか心配になるようになりました。
ほとんど抱っこなので疲労感や倦怠感も強くなりました。
それのせいか気づいたら2週間くらいで体重も減り、寝付きも悪くなりました。
来月から仕事や保育所と考えるとこのままの調子で大丈夫なのか不安です。

これは育児する人にとって通る道なんでしょうか?
それとも受診した方がいいのでしょうか?
もし受診なら何科に行けばいいでしょうか?

2024/3/16 7:27

在本祐子

助産師
ちょこばななさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
辛くて、悲しいお気持ち、イライラしてどうすることもできない感情について、お話してくださいましたね。

目を離せないお子さんの育児、大変ですよね。色々なストレスがありますね。仕事再開に対しても、色々と揺れ動く不安なお気持ちありますよね。環境の変化が前にありしんどくなりますよ。

育児に対して真面目になさろうとする方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちですよ。これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。

また、怒りや辛さなどの衝動に駆られてしまい、ついお子さんにとって、不利益になるような行動をとってしまうことがあるかもしれません。
そんな時は以下のフリーダイヤルが便利です。
ママさんは1人ではありませんよ。たくさんの差し伸べされる手があるはずですよ。

24時間こども相談ダイヤル 文部科学省

子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付


児童相談所全国共通ダイヤル

育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)


そして、ママさんの心の不安定さを専門とするのは精神科です。

妊娠中から産後は、女性の一生のうちでも、精神的な不調を発しやすい時期と言われています。

その結果として、妊娠中から気持ちが沈みがちになり、お産や産後の子育てに自信がなくなることがあります。
また最愛のお子さんをも、愛情深く思えなくなることすらあります。

ですが、これは頑張っている現状によるイライラや自信喪失です。
ママさんがご自身を責める必要は全くありません。
日本の女性は非常に我慢強く、妊産婦さんの多くの方は、自分の頑張りが足りないと考えがちで、実際には心の病の適切な治療を受けていないのが現状とされています。

うつ病などになってしまうと、自分自身や自分の置かれている状況を悪くとらえる傾向が強くなると言われています。
睡眠も十分にとれず、食欲まで落ち、元気がなくなってしまいます。

ママさんがご自身の身体をコントロールしづらくなるため、育児が思うように進みにくくなり、お子さんの発達にも影響が出てしまうことも。

ご家族の十分な理解のもと、産後のご自身と育児を無理しない選択ができるように、産科医師、保健師、助産師、メンタル専門医師などとご相談されることをお勧めしています。よろしくお願いします。



2024/3/16 23:11

ちょこばなな

1歳0カ月
お優しいお言葉ありがとうございます。
産後一年経つのに産後うつの可能性もあるのでしょうか?
娘の抱っこやグズグズも断乳させてしまったわたしのせいだと思い、その考えから抜け出せません。
二人目も考えてるのに、こんなことが次もあるのかと思うと申し訳なさや億劫でためらってしまいます。

2024/3/17 12:04

在本祐子

助産師
もちろんありますよ。産後うつの好発は、産後3ヶ月くらいから、半年くらいが最多ですが、しんどいタイミングは人それぞれです。育児をして精神的な辛さがあるのは普通なんですよ。頑張り過ぎなくてよいのですよ。

2024/3/17 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家