閲覧数:612

人見知りしない子について

ハマグチ
生後6ヶ月になったばかりの赤ちゃんを育てていますが、人見知りをしません…。知らない人が家に来ると「誰?!」という感じの表情でずっとその人を見てはいますが泣き出したりすることは今のところないです。
いないいないばあをしてもあまり喜ばず私の顔をずっと見ているだけでして、また私が部屋から居なくなっても泣き出すこともないです。
もしや私を母親と認識していないのだろうか…と思うと悲しいです。
何か問題があるのかと不安です。よろしくお願いいたします。

2024/3/15 17:42

宮川めぐみ

助産師
ハマグチさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子についてですね。
読ませていただくと、知らない人が家に来た時に
「誰?!」という感じの表情でずっと見ているということは、それだけその人のことを意識していることになると思います。不安を感じていることもあり、注意深く見ていることもあるのかなと思いました。
人見知りの一種になるようには思いました。

またいないいないバァをしてもまだよく理解をしていないことはあるかと思います。
もう少し月齢が進んでからしてみると、反応もあって楽しくできるかもしれません。
後追いも、もう少し月齢が進んでくることで見られると思いますよ。
お子さんによっても程度は異なりますので、必ずお子さんにも見られるようになるのかはわかりません。


ハマグチさんのことをちゃんとお母さんだと理解をしてくれていると思いますよ。
生まれて数日で、おんなの人の声を聞き分けることもできるようになっています。
泣いていても、ハマグチさんが抱っこをしたりすることで、落ち着いてくれる、安心してくれているようでしたら、それだけおかあさんだとわかっていてリラックスもできるようになっているのだと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/16 9:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家