閲覧数:558

ほぼ完母にしてから子の体重が減ってしまった

moco
こんにちは。
初めて、相談させていただきます。

生まれてからずっと混合だったのですが、生後4ヶ月のときに、桶谷式の助産院へ母乳相談に行きました。
助産師さんからは、母乳は出ているから、ミルクを足す場合は、母乳をあげたあと、ぐずったらまずおむつを替えたりあやして、それでも泣き止まないときには、60mlを足し、徐々にミルク量を減らしてみてね、と言われました。
(相談した時、ぐずった時にミルクを100ml足してあいたので、いきなり0にはできないだろうから、ということで60mlを提案されました。)

その日から、助産師さんから言われたようにミルク量を60mlにしたり、頻回授乳をして、母乳相談に行った1週間後には、ミルクを一日一回(60ml)のみまで減らすことができました。
おしっこは、一日5〜6回、うんちは2〜3日に一回で機嫌もよかったです。

ただ、少し前から、子のあばら骨が浮いていることが気になっていて、生後5ヶ月になったタイミングで体重を測ったところ、一ヶ月前の体重よりも減っていることがわかり、ショックを受けました。

今後は完母にこだわらずミルクを足そうと思いますが、ミルクの足し方(足すタイミングや量)がわからなくなってしまいました。

わかりにくい長文で申し訳ありませんが、ご助言いだけましたら幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/3/15 16:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
mocoさん、ご相談承ります。
母乳を増やそうとお子さまと一緒に頑張ってこられたのですね。混合だったお子さまがミルク1回まで、ほとんどの栄誉が母乳に置き換えられたのですね。よく努力されたのだろうと想像いたします。
ご相談のように、混合からほぼ母乳のみになった場合、一時的に体重が減ってしまうことはあります。

お写真を送ってくださりありがとうございました。拝見したところ、1か月前の体重の伸びがとてもよかったご様子です。1か月前の値を外してグラフをつなぐと、きれいなアーチに見えます。
長い時間の中で体重変化をみると、心配はなさそうに思います。

あばら骨をご覧になり、体重を測ったときには、驚きと心配でお気持ちが落ち込まれたことと想像いたします。排泄の回数を確認できていました。飲み方などで元気良さを見守ることもできていましたよ。

ここからはmocoさんのお気持ち次第ですが、いくつかの選択があります。
①このままほぼ母乳での育児を続ける
今後、胃袋と母乳のバランスが取れていけば、再び体重増加に切り替わる可能性はあります。
引き続き、母乳外来に通う、あるいは数週間後に体重を測る機会があれば、このまま母乳メインで育てることもできそうです。排泄もしっかりありますので、お子さまの健康や成長には大きな心配はなさそうです。

②混合にする
今の授乳が何回くらいなのかわからないのですが、毎回母乳とミルクをあげる方法と、ミルク回数を増やす方法があります。
今1日1回60mlを2回に増やす、あるいは1回量を100−120mlにすることも可能です。現状がわからないので、上記の量はあくまで目安です…。

mocoさんが安心して子育てできるほう、取り入れやすいほうを選ぶことができます。どちらもお子さまへの大きな影響はありません。
まもなく離乳食も始まります。お子さまの授乳間隔や排泄、飲み具合で決めてみてくださいね。

親になると、お子さまに関する決断をしなければならない場面があります。判断に迷うことも悩むこともあると思います。その決断は、すべてお子さまへの愛情や大切にしたいお気持ちからの選択です。どれを選んだとしても、考えた結果の正解だということを、知っておいてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/3/16 12:45

moco

0歳5カ月
早々にお返事ありがとうございました。
前川さんからのお言葉で、とても安心しましたし、心が軽くなりました。

混合から母乳のみになった場合、一時的に体重が減ることがあるとは、初めて知りました!

可能であれば、①このまま母乳育児を続けたいと思っています。
現在の授乳回数は、8〜10回です。

早いときには、1時間半ほどでぐずるときがありますが、そんなときもミルクは足たさず、母乳を与えればいいのでしょうか?

2024/3/17 9:20

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
mocoさん、ご質問ありがとうございます。
1日の母乳は何度でも大丈夫です。mocoさんが授乳以外の時間が少なくなり、お困りやつらくならないなら、どうぞ赤ちゃんとのおっぱいタイムを作ってください。
毎日の授乳が8-10回ですとリフレッシュできる時間もときにはありそうですね。夜の授乳のためにお昼寝もぜひしてくださいね。mocoさんが心身満たされていることが、母乳を続けるには1番大切なことだと、私は思います。
ご相談ありがとうございました。

2024/3/17 20:22

moco

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
今後も母乳育児、頑張ってみます!
ありがとうございました。

2024/3/17 21:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家