閲覧数:491

いつからしっかりルールを守らせていくべきでしょうか。
とっくんママ
いつもお世話になっています(>人<;)
最近息子の好き嫌いが激しく、食べたくないと感じたものは口にも入れてくれません(⌒-⌒; )食べるものがないと感じると全く食べもせず、好きなものをせがんできます。こう言う時に
「これ食べたらみかんね!」
とは言うものの、全く食べてくれないので
「じゃーみかんもなしね!」
なんて言うとギャンギャン泣いて全く食べずに終わってしまいそうなので結局果物あげてしまいます…
こういうのはいつからしっかりとルールのようなもの守らせていくべきでしょうか?このまま好きなものばかりしか食べないと頑固に食べなくなってしまうのではないかと怖いです(⌒-⌒; )
また、普段なるべく味を濃くしすぎないように野菜、肉、魚、豆腐などを満遍なく出してはいるんですが…食べるとか食べない時がはげしいです。今日タンパク質何食べた!?!?みたいな日もしばしばです。毎回出してみるのは頑張ってはいますが、タンパク質を摂らない日が続いた日はどのように栄養摂取させたらいいでしょうか?
いろいろ教えてください🙇♀️
最近息子の好き嫌いが激しく、食べたくないと感じたものは口にも入れてくれません(⌒-⌒; )食べるものがないと感じると全く食べもせず、好きなものをせがんできます。こう言う時に
「これ食べたらみかんね!」
とは言うものの、全く食べてくれないので
「じゃーみかんもなしね!」
なんて言うとギャンギャン泣いて全く食べずに終わってしまいそうなので結局果物あげてしまいます…
こういうのはいつからしっかりとルールのようなもの守らせていくべきでしょうか?このまま好きなものばかりしか食べないと頑固に食べなくなってしまうのではないかと怖いです(⌒-⌒; )
また、普段なるべく味を濃くしすぎないように野菜、肉、魚、豆腐などを満遍なく出してはいるんですが…食べるとか食べない時がはげしいです。今日タンパク質何食べた!?!?みたいな日もしばしばです。毎回出してみるのは頑張ってはいますが、タンパク質を摂らない日が続いた日はどのように栄養摂取させたらいいでしょうか?
いろいろ教えてください🙇♀️
2024/3/13 22:08
とっくんママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳3か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
好き嫌いがはっきりしていて、自分の好きなものでないと食べず、好きなものが出てくるまで待つスタイルになっている様子ですね。
2歳以降になってくると、大人のいうことの理解が少しずつできるようになってきていると思いますよ。
そろそろご家庭でこうしたい!というルールをつくって、守っていくことを視野に入れてもよいのかなと感じました。
まず、食べないから「後だし」は避けていただくのがよいです。
食べたくないものを食べなければ、果物がもらえる→自分の食べたいものが出てくるまで待つ。という流れになってしまいます。
食べなくても、その食事は「ごちそうさま。」足りない分は次の食事に+、間食を多めにという形で1日で食事量を確保できるように進めていけるとよいですね。
食卓にはのせるようにされているとのこと、頑張っていますね。
大人と一緒に食卓を囲むことで、食べられるものが増える、食べられる量が増えるといった研究もありますので、一緒に楽しく食べて、食べながら、促してあげられるとよいですね。
それでも食べない時が続くようなら、
フォローアップミルクで補っていくのもよいですよ。
シチュー、グラタン、パンケーキー、オートミールなど、比較的量を確保しやすいです。
また、間食時に、フレンチトースト、お好み焼き、ミルク寒天など、たんぱく質を使ったメニューになるとよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
2歳3か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
好き嫌いがはっきりしていて、自分の好きなものでないと食べず、好きなものが出てくるまで待つスタイルになっている様子ですね。
2歳以降になってくると、大人のいうことの理解が少しずつできるようになってきていると思いますよ。
そろそろご家庭でこうしたい!というルールをつくって、守っていくことを視野に入れてもよいのかなと感じました。
まず、食べないから「後だし」は避けていただくのがよいです。
食べたくないものを食べなければ、果物がもらえる→自分の食べたいものが出てくるまで待つ。という流れになってしまいます。
食べなくても、その食事は「ごちそうさま。」足りない分は次の食事に+、間食を多めにという形で1日で食事量を確保できるように進めていけるとよいですね。
食卓にはのせるようにされているとのこと、頑張っていますね。
大人と一緒に食卓を囲むことで、食べられるものが増える、食べられる量が増えるといった研究もありますので、一緒に楽しく食べて、食べながら、促してあげられるとよいですね。
それでも食べない時が続くようなら、
フォローアップミルクで補っていくのもよいですよ。
シチュー、グラタン、パンケーキー、オートミールなど、比較的量を確保しやすいです。
また、間食時に、フレンチトースト、お好み焼き、ミルク寒天など、たんぱく質を使ったメニューになるとよいですね。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/3/14 11:51

とっくんママ
2歳4カ月
なるほどです!!
確かにそうなっている気がします。
食べないでずっと泣いている状況が辛くなってしまうのですが、泣いてもここは心を鬼にする場面でしょうか。そこは親の頑張りどころですかね???
フレンチトーストやらお好み焼きやらも食べません(^◇^;)やっぱりフォロミですかね。
確かにそうなっている気がします。
食べないでずっと泣いている状況が辛くなってしまうのですが、泣いてもここは心を鬼にする場面でしょうか。そこは親の頑張りどころですかね???
フレンチトーストやらお好み焼きやらも食べません(^◇^;)やっぱりフォロミですかね。
2024/3/14 15:57
とっくんママさん、こんにちは。
そうですね、数日はお子さんと大人の我慢比べになってしまうかもしれません。
用意したものを食べないのであれば「ごちそうさま。」
3食と決められた間食の時間以外は食べ物は出てこない(決められた時間に食べないとお腹が空いてしまうという体験)
→しっかり食事の時間に食べなくてはいけないと学びの機会にもなりますね。
ご参考までによろしくお願いします。
そうですね、数日はお子さんと大人の我慢比べになってしまうかもしれません。
用意したものを食べないのであれば「ごちそうさま。」
3食と決められた間食の時間以外は食べ物は出てこない(決められた時間に食べないとお腹が空いてしまうという体験)
→しっかり食事の時間に食べなくてはいけないと学びの機会にもなりますね。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/3/15 11:11

とっくんママ
2歳4カ月
そうですよね…全く食べてくれないよりマシかみたいな感覚で果物とかをあげていました(⌒-⌒; )
これからもう少ししっかりルールを徹底していきます。ありがとうございました!
これからもう少ししっかりルールを徹底していきます。ありがとうございました!
2024/3/15 21:49
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら