閲覧数:884

子どもの1人遊びについて
Puni
一歳9ヶ月の娘です。
お部屋遊びをするときにいろいろなおもちゃに興味を持って遊ぼうとするのですが、遊びかけてすぐに違うものに目移りします。
1人で一つの遊びに夢中になって遊ぶことも少ないように思います。
そういう時期なのかなーとも思うのですが、子どもの遊びの関わりや環境で何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。
お部屋遊びをするときにいろいろなおもちゃに興味を持って遊ぼうとするのですが、遊びかけてすぐに違うものに目移りします。
1人で一つの遊びに夢中になって遊ぶことも少ないように思います。
そういう時期なのかなーとも思うのですが、子どもの遊びの関わりや環境で何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。
2024/3/13 18:33
Puniさん、お待たせいたしました。ご相談承ります。
娘さんが、一つのおもちゃで遊ばないことが気になるのですね。おっしゃる通り、まだ集中力は強くないです。1-2分続けばよい年齢だと思います。ひとつのおもちゃに注目してから動き出し、手に取り、遊んで手放す、ここまでを数分かけて遊びます。娘さんにとっては、ひとつの遊びから切り替わるまで数分、このような状況なのではないかと想像します。大人からみると、おもちゃが散乱した状態にしか見えませんが…、よくある光景です。
誰かと一緒に遊ぶこともまだないかもしれませんね。ご家族がそばにいること、ご家族がおもちゃを使っていることが一緒に遊ぶことだったりもします。遊び方もお子さまそれぞれです。ご家族がそばにいること自体が、安心で、お子さまは一緒に遊んでいる気持ちになっています。
もう少し、一体感を感じたいとPuniさんが思われるようなら、娘さんと同じもので、同じように動かしながら、そばにいるのもよいと思います。ボールを転がして遊んでいるようなら、隣で同じように転がして遊ぶ、コロコロなどオノマトペを使ってみると、娘さんも喜ばれるのではないでしょうか。
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
娘さんが、一つのおもちゃで遊ばないことが気になるのですね。おっしゃる通り、まだ集中力は強くないです。1-2分続けばよい年齢だと思います。ひとつのおもちゃに注目してから動き出し、手に取り、遊んで手放す、ここまでを数分かけて遊びます。娘さんにとっては、ひとつの遊びから切り替わるまで数分、このような状況なのではないかと想像します。大人からみると、おもちゃが散乱した状態にしか見えませんが…、よくある光景です。
誰かと一緒に遊ぶこともまだないかもしれませんね。ご家族がそばにいること、ご家族がおもちゃを使っていることが一緒に遊ぶことだったりもします。遊び方もお子さまそれぞれです。ご家族がそばにいること自体が、安心で、お子さまは一緒に遊んでいる気持ちになっています。
もう少し、一体感を感じたいとPuniさんが思われるようなら、娘さんと同じもので、同じように動かしながら、そばにいるのもよいと思います。ボールを転がして遊んでいるようなら、隣で同じように転がして遊ぶ、コロコロなどオノマトペを使ってみると、娘さんも喜ばれるのではないでしょうか。
よろしかったら参考になさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2024/3/15 8:42
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら