閲覧数:470

ネンネに関して
Moimoi
生後7ヶ月(来週で8ヶ月)の息子がいます。
最近、うまくネンネができません。
寝るときは基本授乳寝落ちです。
寝る前にミルクを飲ませると腹持ちが良い、と聞き、ここ2日、母乳の後に100-120ml追加でミルクを飲ませています。が、だいたい、毎晩2-3時には起きます。(それ以前も、急にふぇーんと言い出すので、トントンしたり、おしゃぶり付けたりして、寝かせています)
また、 ミルクで終わると寝ないので、再度授乳し、寝落ちさせてます。
夜勤中に起きると寝かしつけに1-2時間かかることも多く、なかなか疲れが取れません。
なお、 昼寝も全て授乳寝落ちに頼っています。 そのため、一日の授乳回数も増えています、、
こんな感じだと、卒乳も難しいのかな、、と思い、今から今後が不安です。 大丈夫でしょうか?
最近、うまくネンネができません。
寝るときは基本授乳寝落ちです。
寝る前にミルクを飲ませると腹持ちが良い、と聞き、ここ2日、母乳の後に100-120ml追加でミルクを飲ませています。が、だいたい、毎晩2-3時には起きます。(それ以前も、急にふぇーんと言い出すので、トントンしたり、おしゃぶり付けたりして、寝かせています)
また、 ミルクで終わると寝ないので、再度授乳し、寝落ちさせてます。
夜勤中に起きると寝かしつけに1-2時間かかることも多く、なかなか疲れが取れません。
なお、 昼寝も全て授乳寝落ちに頼っています。 そのため、一日の授乳回数も増えています、、
こんな感じだと、卒乳も難しいのかな、、と思い、今から今後が不安です。 大丈夫でしょうか?
2024/3/13 9:53
Moimoiさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
寝かしつけにおっぱいが必ず必要になってしまうのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
赤ちゃんは自分が健やかに成長するために、おっぱいを吸わなくてはならないと生物学的にインプットして生まれてきます。
そのため、何かあればおっぱいを求める反応は、赤ちゃんか自分が生きるために必要な自然に備わった生きる力であると考えられます。
ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。
今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!
夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
ご相談くださりありがとうございます。
寝かしつけにおっぱいが必ず必要になってしまうのではないかと、ご不安なお気持ちになりましたね。
赤ちゃんは自分が健やかに成長するために、おっぱいを吸わなくてはならないと生物学的にインプットして生まれてきます。
そのため、何かあればおっぱいを求める反応は、赤ちゃんか自分が生きるために必要な自然に備わった生きる力であると考えられます。
ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。
今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!
夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2024/3/14 8:18

Moimoi
0歳7カ月
コメントありがとうございます。
通常、卒乳まで、数年かかるんですか…! ?
平均的にどれくらいで卒乳するものなのでしょう、、
復職が遅くとも来年4月なので、そこまでには必須かな、、とも思うのですが。
また、夜泣きというより、起きて寝返り打ち始めてしまうんですよね。泣いてはないんです。で、授乳するとまた寝落ちします。
ただ、結構な頻度でバタバタ、うじうじしだすので、あまりにも眠りにくそうな時はおしゃぶりを咥えさせます。
おしゃぶりがないと、本格的に泣く可能性は高いです、、
私のストレス軽減のために、まだおしゃぶりを使い続けても良いものでしょうか?
通常、卒乳まで、数年かかるんですか…! ?
平均的にどれくらいで卒乳するものなのでしょう、、
復職が遅くとも来年4月なので、そこまでには必須かな、、とも思うのですが。
また、夜泣きというより、起きて寝返り打ち始めてしまうんですよね。泣いてはないんです。で、授乳するとまた寝落ちします。
ただ、結構な頻度でバタバタ、うじうじしだすので、あまりにも眠りにくそうな時はおしゃぶりを咥えさせます。
おしゃぶりがないと、本格的に泣く可能性は高いです、、
私のストレス軽減のために、まだおしゃぶりを使い続けても良いものでしょうか?
2024/3/17 7:17
卒乳は人それぞれです。お子さんによっては、2歳くらいまで飲んでいますし、母乳のメリットもありますか、継続できる方は継続されてよいです。
復職=断乳は決まりではありません。
ですが、その反面、授乳がストレスと感じる方が、無理して継続する必要はありませんよ。
おしゃぶりを使用した方が楽であれば、現段階で利用なされてみても良いでしょう。
復職=断乳は決まりではありません。
ですが、その反面、授乳がストレスと感じる方が、無理して継続する必要はありませんよ。
おしゃぶりを使用した方が楽であれば、現段階で利用なされてみても良いでしょう。
2024/3/17 9:45

Moimoi
0歳8カ月
コメントありがとうございます。
ちなみに、夜間断乳すると夜しっかり寝るようになる、、という話を聞いたのですが、そうなのでしょうか?毎晩、何度も起きてしまうので、効果があるのであれば、、とも思ったのですが。
また、夜間断乳とは、何時間空けば断乳できていることになるのでしょうか?
ちなみに、夜間断乳すると夜しっかり寝るようになる、、という話を聞いたのですが、そうなのでしょうか?毎晩、何度も起きてしまうので、効果があるのであれば、、とも思ったのですが。
また、夜間断乳とは、何時間空けば断乳できていることになるのでしょうか?
2024/3/22 7:11
夜間断乳の判断、難しいですよね。よく分かります。
寝るタイミングから、一晩空き、朝起きるタイミングまで飲まなければ、夜間断乳成功でしょうか!
また、夜間断乳してみると、夜泣きがなくなるかは、難しいです。そうとも限らず、授乳の方が楽と考える方も少なくありません。
難しいですね。トライはありですが、どっちが、ママさんとお子さんにとってよいかは、試行錯誤しながらになりますね。
寝るタイミングから、一晩空き、朝起きるタイミングまで飲まなければ、夜間断乳成功でしょうか!
また、夜間断乳してみると、夜泣きがなくなるかは、難しいです。そうとも限らず、授乳の方が楽と考える方も少なくありません。
難しいですね。トライはありですが、どっちが、ママさんとお子さんにとってよいかは、試行錯誤しながらになりますね。
2024/3/22 15:02

Moimoi
0歳8カ月
遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
今月になってから、母乳を飲む時間が少なくなっており、昨日母乳ストライキのような感じで、全然飲まなくなってしまいました。。
昨日、授乳は3回、30半程度です。
ミルクは2回与えています。
おっぱいが張ってかなりきついですが、一度ストライキされた場合、今後もしばらく続きますか?
母乳マッサージなど行くしかないでしょうか…
追伸:哺乳瓶も拒否気味かもしれません。今朝は70飲んで拒否されました。
コメントありがとうございます。
今月になってから、母乳を飲む時間が少なくなっており、昨日母乳ストライキのような感じで、全然飲まなくなってしまいました。。
昨日、授乳は3回、30半程度です。
ミルクは2回与えています。
おっぱいが張ってかなりきついですが、一度ストライキされた場合、今後もしばらく続きますか?
母乳マッサージなど行くしかないでしょうか…
追伸:哺乳瓶も拒否気味かもしれません。今朝は70飲んで拒否されました。
2024/4/8 8:11
そうですね、経過もありますから、一度お子さんの発育チェックと母乳について、母乳外来や助産院で診てもらうとよいですね。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2024/4/8 23:10

Moimoi
0歳8カ月
ありがとうございました!
受診してみます!
受診してみます!
2024/4/8 23:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら