閲覧数:279

片足の浮腫
あかさ
いつもありがとうございます。
産後2ヶ月後くらいに健康診断に行った際、片足の甲に浮腫があると言われました。
特に受診勧奨はなかったため、そのままにしていましたが、浮腫みを指摘されてから2ヶ月経過後、ふと足の甲を触るとまだ浮腫みがあります。
むくんでる箇所を押しても跡が残ることはありません。痛みはありません。
他に心当たりは両膝の痛みがあり毎日膝キツめのサポーターをつけていること。赤ちゃんのお世話で妊娠前と比べ横になる頻度がかなり減ったことです。(基本立つか座っている)
受診したほうが良いのか迷っています。
受診するとしたら、どの診療科にかかればよいでしょうか。
また浮腫みの原因はどんなことが推測されますでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
産後2ヶ月後くらいに健康診断に行った際、片足の甲に浮腫があると言われました。
特に受診勧奨はなかったため、そのままにしていましたが、浮腫みを指摘されてから2ヶ月経過後、ふと足の甲を触るとまだ浮腫みがあります。
むくんでる箇所を押しても跡が残ることはありません。痛みはありません。
他に心当たりは両膝の痛みがあり毎日膝キツめのサポーターをつけていること。赤ちゃんのお世話で妊娠前と比べ横になる頻度がかなり減ったことです。(基本立つか座っている)
受診したほうが良いのか迷っています。
受診するとしたら、どの診療科にかかればよいでしょうか。
また浮腫みの原因はどんなことが推測されますでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
2024/3/12 20:13
あかささん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
片足のむくみについてですね。
はっきりとしたことをお返事させていただくのは、難しいのですが、読ませていただき、やはり血流が悪くなっていることで起こっているのではと思いました。
サポーターがきつめであるということですし、横になってお休みになることも減っているようでしたら、その分足がむくみやすくなることはあると思います。
また足元が冷えていることでもよりむくみやすくなることもありますよ。
サポーターを外し時間を少しでも設けてみていただいたり(横になって休んでいる時だけでも外して)足をあげて休んでみるのも良いのではと思いました。
お風呂で、お体を温めて回りをよくされてみるのもいいかもしれません。
そのようにされてみて、変化を見てみるのはいかがでしょうか?
それでも改善しないような時には、内科でご相談されてみるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
片足のむくみについてですね。
はっきりとしたことをお返事させていただくのは、難しいのですが、読ませていただき、やはり血流が悪くなっていることで起こっているのではと思いました。
サポーターがきつめであるということですし、横になってお休みになることも減っているようでしたら、その分足がむくみやすくなることはあると思います。
また足元が冷えていることでもよりむくみやすくなることもありますよ。
サポーターを外し時間を少しでも設けてみていただいたり(横になって休んでいる時だけでも外して)足をあげて休んでみるのも良いのではと思いました。
お風呂で、お体を温めて回りをよくされてみるのもいいかもしれません。
そのようにされてみて、変化を見てみるのはいかがでしょうか?
それでも改善しないような時には、内科でご相談されてみるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/13 9:58
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら