閲覧数:1,026

背ばい等について

なちゃ
5ヶ月半ばの女の子を育てています。

3ヶ月頃からブリッジ、背ばいをするようになりました。徐々に上達し、今では気がつくと数分で5メートル移動していたり、器用に方向転換したりしています。起きている時間の半分くらいはブリッジしているように思います。

定型発達ではないものの、このような発達過程を辿る赤ちゃんもいるとのことで、様子を見てきました。4ヶ月健診反りが強いことを相談しましたが、異常は指摘されませんでした。

宮川先生が公開されているコアラ抱きや、座布団等で体が丸まるようにしてみていますが、なかなか背ばいが治りません。
最近では、いわゆる『飛行機ポーズ』もするようになり、ますます背筋が発達しているように見えます(飛行機ポーズをしている娘ははとってもかわいいです)。

飛行機ポーズをネット検索した際に、ふと『背ばいが長引く時は発達に影響が出る可能性があるので、心配であれば小児科へ』と小児科医が記載している内容が目に入り、心配になってしまいました。

娘は3ヶ月間背ばいしており、長引いているのか…?と心配しています。
7ヶ月頃にはブリッジ等はしなくなる赤ちゃんが多いとのことですが、このまま10ヶ月健診まで様子を見ていいものか、すぐに小児科に受診した方がいいのか、ご教授いただきたいです。
また、そもそも背ばいはやめさせる/軽減させるべきものなのでしょうか?どのようにしたら背ばいは軽減しますか?併せて教えていただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

2024/3/12 19:19

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家