閲覧数:199

赤ちゃんの睡眠
みきてぃ
初めまして、生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
最近、赤ちゃんが寝る時と寝ないときの差が激しくて、寝てる時は3時間以上ねてます。
これは起こして母乳をあげた方がいいのでしょうか??
最近、赤ちゃんが寝る時と寝ないときの差が激しくて、寝てる時は3時間以上ねてます。
これは起こして母乳をあげた方がいいのでしょうか??
2024/3/12 8:49
みきてぃさん、おはようございます。ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
まだまだ1か月でしたら大変な頃ですよね。少しはお休みできてるでしょうか。
赤ちゃんの脳が発達して昼夜のリズムがつくようになるのは3ヶ月以降だといわれています。それまでは昼夜関わらずちょこちょこ寝て起きてを繰り返します。なので、このようなご様子は自然なことですのでご安心くださいね。
子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。なので、睡眠が少ない、寝ていないのでは、と心配になりますが問題はありません。
お子さんによっては少しまとまって寝てくれることもあるでしょう。
5時間以上寝るようでしたら、オムツを替えてみたりしながら少し起こして授乳をしてあげてもいいでしょう。
そうでなければ、ママもせっかくお子さんが寝てくれているタイミングなので一緒にお休みくださいね。
助産師の高杉です。
まだまだ1か月でしたら大変な頃ですよね。少しはお休みできてるでしょうか。
赤ちゃんの脳が発達して昼夜のリズムがつくようになるのは3ヶ月以降だといわれています。それまでは昼夜関わらずちょこちょこ寝て起きてを繰り返します。なので、このようなご様子は自然なことですのでご安心くださいね。
子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。なので、睡眠が少ない、寝ていないのでは、と心配になりますが問題はありません。
お子さんによっては少しまとまって寝てくれることもあるでしょう。
5時間以上寝るようでしたら、オムツを替えてみたりしながら少し起こして授乳をしてあげてもいいでしょう。
そうでなければ、ママもせっかくお子さんが寝てくれているタイミングなので一緒にお休みくださいね。
2024/3/19 8:42
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら