閲覧数:403

混合 ミルク足りない?

まこちん
生後1ヶ月と4日の娘がいます。母乳とミルクの混合で育ててます。最近お胸が前ほど張らなくなったのと、日中の授乳が頻回すぎるため、ミルクをプラスして授乳間隔を伸ばすこと、乳首が痛いので休ませるためと、いう理由で混合にしました。
いずれ完ミにしていく予定です。

最近は母乳とミルクを交互にあげたり、母乳→ミルク(40〜60くらい)あげたりとその時の胸の状態で決めてあげています。

ミルクは腹持ちが良いと聞きますが、110ml単体で飲んでも3時間待たずに2時間半くらいで欲しがります。

よく眠くなるとお口が寂しくなるタイプなので
抱っこしてあやしたりおしゃぶりを咥えさせたりして
時間を稼いでいますが、勢いよく泣いて拳を口にいれて怒ることが増えました。

これは、単純にミルクの量が足りないのでしょうか??

ミルク缶に1ヶ月〜2ヶ月の赤ちゃんの一回の規定量が120mlと書いてあるのですが、もう少し増やして様子みるべきでしょうか?

ちなみに、今のところ吐き戻しもないです。

検診等でも体重は順調に増えています。
2週間検診では(母乳のみ)1日33g
1ヶ月検診では(ミルクを少しずつ追加)1日に28g
増加しておりました。

とにかく頻回授乳がしんどいのでどうにか間隔を3時間開けたいです。

現在の1日の授乳の平均は、両胸10分ずつを7〜8回、ミルク(1日350ml〜400mlくらい)が平均です。

2024/3/11 22:31

宮川めぐみ

助産師
まこちんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
生後3か月ぐらいまでは満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがありますよ。
娘さんの体力があるタイプなのかもしれませんね。
ミルク量を120mlにされてみてもいいと思いますが、遊びを増やしてみるのも良いかと思いました。
遊び疲れることで欲しがり方も変わることはないかと思いました。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみるのも良いかと思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/12 9:38

まこちん

0歳1カ月
うつ伏せはさけたことなかったのですが、ふれあい遊びで手足を動かしたり遊びの時間は作っているのですが、頻回だったので汗
遊ぶ時間を増やすことで、疲れて寝て欲しがる頻度が下がるという意味でしょうか??

2024/3/12 20:21

宮川めぐみ

助産師
まこちんさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、体力がついてきていると思いますので、その分泣いて欲しがって見せるような事があると思います。
その分を遊びで体力を使ってもらうようにされてみるとどうなのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/12 21:51

まこちん

0歳1カ月
なるほど!!!ありがとうございます!
実践してみます!

2024/3/12 21:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家