閲覧数:845

入浴方法、のぼせについて
まき
生後79日の女の子を育てています。
本日は夫がお風呂に入れてくれたのですが、私が湯温の確認を怠ってしまい41度のお風呂で10分ほど入浴させてしまいました。湯上がりに迎えに行ったところ赤くなってぼーっとしており、体を触るとかなり熱い感じでした。いつもはよく泣くのですが泣かず、目はぱっちり開いていました。 体を冷まし、服を着せて 様子を見ましたがやはり泣かず、目を開けてモゾモゾ動いていました。
その後ミルク140ml を飲み、体温測定したところ36.8度でしたがおしっこの量が普段よりかなり少ないように感じ心配です。19時半に入浴し、21:30に少量、1時に通常量出ていました。
その後1時、4時と母乳をあげていますが よく飲めています。
のぼせることで、今後どのような症状に注意したら良いでしょうか。また、後遺症などありますでしょうか。
また入浴方法ですが、沐浴を卒業してから、 湯船に一緒に入り、湯船の中で体を洗う方法で入浴させてしまってました。(40度で計10分くらい)ベビーバスでも10分お湯に浸けながら洗っていたので、その方法で大丈夫なのだと思ってしまっていましたが、今回の件をきっかけにきちんと調べたところ、体は浴槽の外で洗い、1分くらい浸かって出ると書いてあり、今までの入浴方法で子供に負担をかけてしまっていたのではないか、何かよくない影響があるのではないかと心配になりました。
沐浴と同じ方法で大丈夫なのだと思い込んでいたことをとても反省しております。
今後は注意したいと思っていますが、上記の件お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
本日は夫がお風呂に入れてくれたのですが、私が湯温の確認を怠ってしまい41度のお風呂で10分ほど入浴させてしまいました。湯上がりに迎えに行ったところ赤くなってぼーっとしており、体を触るとかなり熱い感じでした。いつもはよく泣くのですが泣かず、目はぱっちり開いていました。 体を冷まし、服を着せて 様子を見ましたがやはり泣かず、目を開けてモゾモゾ動いていました。
その後ミルク140ml を飲み、体温測定したところ36.8度でしたがおしっこの量が普段よりかなり少ないように感じ心配です。19時半に入浴し、21:30に少量、1時に通常量出ていました。
その後1時、4時と母乳をあげていますが よく飲めています。
のぼせることで、今後どのような症状に注意したら良いでしょうか。また、後遺症などありますでしょうか。
また入浴方法ですが、沐浴を卒業してから、 湯船に一緒に入り、湯船の中で体を洗う方法で入浴させてしまってました。(40度で計10分くらい)ベビーバスでも10分お湯に浸けながら洗っていたので、その方法で大丈夫なのだと思ってしまっていましたが、今回の件をきっかけにきちんと調べたところ、体は浴槽の外で洗い、1分くらい浸かって出ると書いてあり、今までの入浴方法で子供に負担をかけてしまっていたのではないか、何かよくない影響があるのではないかと心配になりました。
沐浴と同じ方法で大丈夫なのだと思い込んでいたことをとても反省しております。
今後は注意したいと思っていますが、上記の件お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/3/11 5:58
まきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
入浴についてですね。
昨日のお風呂では、まきさんも驚かれたと思います。
いつもより少し熱めのお風呂になっていたのですね。
娘さんの昨日のお風呂後の様子を読ませていただき、ぽっーっとしていた様子はあったようですが、しっかりと飲んでくれていたようですし、動きも見られていたようなので、そこまで問題になる程度ではなかったのかなと思いますよ。
後遺症など見られることはないと思います。
沐浴のように全身がすっぽりと湯船に浸かっているような状態でしたら、実際に湯船に浸かる時間も5分弱で十分なのではないかなと思います。
湯温がいつもより高めでしたら、より短めでいいと思いますよ。
1分と書かれていることもあるかもしれませんが、実際にはお家によってもお風呂場の環境が違っていたり、体感温度も多少変わることもあると思います。
温度や時間は参考にしていただきつつ、娘さんの様子を見ていただきながら調整をされるといいと思いますよ。
今回のように肌の色は赤くなりすぎていないか、画期などの様子はどうかなもみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
入浴についてですね。
昨日のお風呂では、まきさんも驚かれたと思います。
いつもより少し熱めのお風呂になっていたのですね。
娘さんの昨日のお風呂後の様子を読ませていただき、ぽっーっとしていた様子はあったようですが、しっかりと飲んでくれていたようですし、動きも見られていたようなので、そこまで問題になる程度ではなかったのかなと思いますよ。
後遺症など見られることはないと思います。
沐浴のように全身がすっぽりと湯船に浸かっているような状態でしたら、実際に湯船に浸かる時間も5分弱で十分なのではないかなと思います。
湯温がいつもより高めでしたら、より短めでいいと思いますよ。
1分と書かれていることもあるかもしれませんが、実際にはお家によってもお風呂場の環境が違っていたり、体感温度も多少変わることもあると思います。
温度や時間は参考にしていただきつつ、娘さんの様子を見ていただきながら調整をされるといいと思いますよ。
今回のように肌の色は赤くなりすぎていないか、画期などの様子はどうかなもみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/11 13:35

まき
0歳2カ月
宮川様、丁寧なご返信をいただきありがとうございます。
今回の件ではそこまで大きな問題にはならないだろうとのこと、ほっとしました。
今後の入浴は、子供に負担をかけないよう、教えていただいたことをもとに、様子を見ながら行っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
今回の件ではそこまで大きな問題にはならないだろうとのこと、ほっとしました。
今後の入浴は、子供に負担をかけないよう、教えていただいたことをもとに、様子を見ながら行っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2024/3/11 15:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら