閲覧数:391

スプーンの持ち方について
ゆゆ
食べることが好きでスプーン、フォークを意欲的に使い食べています。
ただ持ち方が上手持ちなのですが、そろそろ下手持ちなどに移行していった方がよいですか?
伝えると少しは下手持ちをするのですが、すぐに上手持ちにかえています。
あまり強要すると食事が嫌になってしまうかな?と思いつつ、教え方に悩んでいます。
ただ持ち方が上手持ちなのですが、そろそろ下手持ちなどに移行していった方がよいですか?
伝えると少しは下手持ちをするのですが、すぐに上手持ちにかえています。
あまり強要すると食事が嫌になってしまうかな?と思いつつ、教え方に悩んでいます。
2024/3/9 18:16
ゆゆさん、ご相談承ります。
お子さまが気持ちよく元気に食べる様子を見守っているお姿が目に浮かぶようです。上手に見守っていらっしゃるのだと思います。
お子さまは、スプーンをグーで握っていますか?それとも指でスプーンをつかんでいますか?指を使うようになっているようなら、使い方が順調に上達していることがわかります。
遊びや生活の中でさらに指や手の使い方が発達してくると、自然に鉛筆のような持ち方になっていくことが多いです。手先が育ってきて、動かし方や指の使い方が細かくできるようになるまでは、見守りでよいと言われています。いろいろできるようになったら、こんな持ち方があるよと、伝えていく、見せてあげるのもよいと思います。
よろしかったら参考になさってくださいね。
お子さまが気持ちよく元気に食べる様子を見守っているお姿が目に浮かぶようです。上手に見守っていらっしゃるのだと思います。
お子さまは、スプーンをグーで握っていますか?それとも指でスプーンをつかんでいますか?指を使うようになっているようなら、使い方が順調に上達していることがわかります。
遊びや生活の中でさらに指や手の使い方が発達してくると、自然に鉛筆のような持ち方になっていくことが多いです。手先が育ってきて、動かし方や指の使い方が細かくできるようになるまでは、見守りでよいと言われています。いろいろできるようになったら、こんな持ち方があるよと、伝えていく、見せてあげるのもよいと思います。
よろしかったら参考になさってくださいね。
2024/3/10 8:48

ゆゆ
1歳11カ月
ありがとうございます!
グー握りのことがほとんどで、伝えると2.3口は下手で握ったり、指を使うことができています。
おままごとの中でスプーンを使い何かをすくったり、シール貼りなど上手にはなってきているのを感じています。
このまま少し見守っていこうと思います!
グー握りのことがほとんどで、伝えると2.3口は下手で握ったり、指を使うことができています。
おままごとの中でスプーンを使い何かをすくったり、シール貼りなど上手にはなってきているのを感じています。
このまま少し見守っていこうと思います!
2024/3/10 14:44
ご返信ありがとうございます。
手の運動が上達すると、子どもたちは、より使いやすいように自分自身で変えていく力があります。
楽しみですね。
ご相談くださりありがとうございました。
手の運動が上達すると、子どもたちは、より使いやすいように自分自身で変えていく力があります。
楽しみですね。
ご相談くださりありがとうございました。
2024/3/11 7:13
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら