外陰膣炎を繰り返す

あお
3歳6か月の女の子です。
夏頃から外陰膣炎を繰り返しています。
最近では2月になり、抗生剤と軟膏で治りましたが、2週間でまたなり、抗生剤入りの軟膏を塗っています。
この2週間下痢などなく、うんちも全て親か保育園の先生が拭いています。
朝シャワーをして、夜は必ず湯船につかります。
昼間はパンツで、 夜も蒸れないようにパンツで寝かせて、朝方オムツにかえてます。夜中おしっこをすることはほぼないです。
小児科も2件行きましたが、 清潔にと言われるだけです。原因がわからず悩んでいますが、おしっこかぶれなのか 膣周りが赤くなることはあるので、その菌が入るのかなと考えています。
外陰部の洗い方でアドバイスがあれば教えてください。今は夜は軽く割れ目にそってボディソープで洗い、足を開かせて流しています。膣周りもシャワーはかかっているとは思うのですが、しゃがんだ格好で流した方がしっかりかかりますか?それか1歳頃のようにベビーチェアのようなものを買って寝かせた方がいいですか?
またかぶれ予防に朝、かぶれ用の軟膏(プロペトやアズノール軟膏)   などを塗った方がいいのでしょうか?
日中は保育園ですが、日中おしっこがふけてなかったり、おりものが一杯でてたらなど心配になってしまい、仕事をやめた方がいいのかと悩んでしまいます。
長くなってしまいましたが、アドバイスがあればお願いします。

2024/3/9 10:14

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あおさん、ご相談承ります。
娘さんの外陰膣炎が繰り返していること、ご心配ですね。いろいろお世話にも工夫をされていることがよく伝わってまいります。お仕事を中断されることまでお考えなのですね。

気が付いたことをお伝えしますね。
①拭き方は押さえ拭き
ゴシゴシ前後には動かさずに、複数枚にたたんだペーパーを当ててしみこませるようにします。

②パンツの洗剤
化学成分配合の多いものや香りの強い洗剤や柔軟剤を使用していると、お肌が反応することがあります。特にデリケートになっているときに外陰部への刺激になっていることもあります。症状のある時だけでも下着だけ手洗いするのもいいですね。

③洗う
ボディソープも弱酸性の無香料のものが今はおすすめです。外陰部だけでもベビーソープに戻すこともよいかもしれません。
本来、腟には自浄作用があります。おりものもその一つです。洗い流すこと、抗菌剤を使うことで、膣の善玉菌を殺菌してしまうことにもなります。症状が落ち着いたら、シャワーで洗い流す程度でもよいということも知っておいてくださいね。
また姿勢ですが、しゃがむより、片足ずつ膝をついた立て膝の姿勢もおすすめです。この姿勢ができると、娘さんが自分で洗うことができます。
娘さん自身が中指と人差し指で外陰部を開き、ひだの周りにお湯をかけて指で優しく洗うことを教えましょう。3才ですので教えてあげるとできるようになります。ママが洗うよりも、お子さまの小さな指のほうがひだにも優しくフィットすると思います。自分で洗い流せるようになると、かゆみがあったり痛みがあるときにも、洗う強さや水量を加減することができます。

④保湿
全身の保湿を続けていらっしゃる場合には、同じものでもよろしいと思います。特にお使いでなければ、ベビー用のものですと、弱酸性で刺激がなく、浸透しやすくさらりと使いやすいと思います。かぶれ予防の軟膏は、娘さんにとって心地よくない可能性もあります。まずは手軽にスキンケアからお試しになってはいかがでしょうか。

⑤症状を自分で伝えられるようにする
かゆい、痛い、しみるなど、娘さんが感じているかどうかも大切です。気持ちよくない感じ、触りたくなる感覚などがあれば、触らずにママに伝えられるように、教えてあげておくこともいいですね。

長文になりました。乳酸菌やビフィズス菌など、善玉菌を口からとることでも腸内・膣内の環境が改善されます。よろしかったら参考になさってくださいね。

少しでもお役にたちましたら幸いです。ご相談くださりありがとうございました。


2024/3/9 11:14

あお

3歳6カ月
色々教えていただきありがとうございます。
確かに洗剤とボディソープは1歳まで使っていたのとは違うものなのでもどしてみます。
 膝を立てる方法は全くしらなかったので、今夜から早速試してみます。
現在保湿はヒルドイドローションを使っています。膣まわりにぬってもいいのでしょうか? 
夏頃膣炎になったのは保育園のプールじゃないかと小児科に言われたり(確かに娘も〇〇ちゃんがプールでうんちしちゃったと言っていたり)
まだ年少下のクラスなので、うんちは先生が拭いていると思っていたら、本人が拭いていたり。比較的しっかりしているため、自分でできるよ!とやってしまうタイプなのはあります。集団生活なので、ある程度は仕方ないとわかってはいるのですが、保育園生活に不安がでてきてしまい、余計に心配になっているのかもしれません。 
色々思いを書いてしまいすみません。 

2024/3/9 16:52

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あおさん、お返事ありがとうございます。
ヒルドイドは粘膜への使用はできないものだと思います。処方薬は医師が指示した部分に使うことになっています。医師に相談してからのほうが安心ですね。

保育園生活へのご心配、お察しします。ご自身の目が届かないところでの娘さんのこと、また集団の中でのきめ細やかさには限界があることもお分かりになっていらっしゃるのですね。それでも繰り返している症状へのいつ治るのかという心配なお気持ちと娘さんを大切にしたい気持ちがあるのだと思います。
そのお気持ちは保育園に伝えていらっしゃいますか?クレームではなく、娘さんの症状を改善したいというお気持ちでの相談です。触っていないか、トイレではどうしているのか、自分でやるよと言われてもママとのお約束があると、手伝ってほしいことなど、あおさんの気持ちを主語にせずに、娘さんを主語にして、お話ししてみてはいかがでしょうか。ちょうど進級もありますね。娘さんを一緒に育ててもらう仲間として、保育士さんを巻き込んでいただきたいと思います。頼もしいですよ、保育士さん。お忙しい中でも子どもたちに目配りと心配りができるプロですよ。

よろしくお願いいたします。

2024/3/10 8:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家