閲覧数:249

離乳食と水分補給について
あき
現在5ヶ月の息子がいます。
大人が食べている様子を見せてもあまり興味がないようで、まだ離乳食は始めていません。
授乳は大体6時頃、10時頃、14時頃、18時頃、21時頃の1日5回です。これまで3時間おきに、4.5時間おきにと言われたように授乳をしてきたため、息子がお腹が空いている状態なのかわからないまま授乳してきました。5時間ほどあいてしまっても泣いたりぐずったりしません。授乳時間も6時と21時は両乳5分ずつ、その他は4分ずつと時間を決めています。満腹になって自分で離すのを待っていてもなかなか離さず、ちょっと長めに吸わせるとすぐに母乳を口から出してしまいます。空腹、満腹という感覚が息子にはまだないのでしょうか?その状態では離乳食を始めるのははやいでしょうか?ちなみに最近下の歯が2本生え始めました。
また水やお茶などの水分補給は離乳食を始めてから一緒に始めるのでしょうか?離乳食前に少しずつ飲ませていったほうがいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。
大人が食べている様子を見せてもあまり興味がないようで、まだ離乳食は始めていません。
授乳は大体6時頃、10時頃、14時頃、18時頃、21時頃の1日5回です。これまで3時間おきに、4.5時間おきにと言われたように授乳をしてきたため、息子がお腹が空いている状態なのかわからないまま授乳してきました。5時間ほどあいてしまっても泣いたりぐずったりしません。授乳時間も6時と21時は両乳5分ずつ、その他は4分ずつと時間を決めています。満腹になって自分で離すのを待っていてもなかなか離さず、ちょっと長めに吸わせるとすぐに母乳を口から出してしまいます。空腹、満腹という感覚が息子にはまだないのでしょうか?その状態では離乳食を始めるのははやいでしょうか?ちなみに最近下の歯が2本生え始めました。
また水やお茶などの水分補給は離乳食を始めてから一緒に始めるのでしょうか?離乳食前に少しずつ飲ませていったほうがいいのでしょうか?
長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。
2020/10/9 9:18
あきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方と、水分補給についてお悩みなのですね。
お子さんの満腹や空腹を感じている様子がわからなく、離乳食をはじめてよいかお悩みとのことですね。
授乳のリズムもしっかり整っていますし、離乳食をはじめても、はじめは今までと同じくらい授乳量を保つことが目安になりますので、問題ないと思います。
離乳食をはじめる目安は
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる
2、スプーンなどをいれても舌で押し出すことが少なくなる
3、食べ物に興味をしめす(食事を見てよだれがでる)
以上、3点が目安となります。
大人が食べているところをみても興味がないというのが心配なところかなと思います。
水分補給について
授乳での水分で必要な量は確保できていますので、離乳食開始前に飲ませる必要はありません。
離乳食開始後に、離乳食や授乳に影響しない量や時間で母乳以外の水分に慣れる練習していただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの離乳食の進め方と、水分補給についてお悩みなのですね。
お子さんの満腹や空腹を感じている様子がわからなく、離乳食をはじめてよいかお悩みとのことですね。
授乳のリズムもしっかり整っていますし、離乳食をはじめても、はじめは今までと同じくらい授乳量を保つことが目安になりますので、問題ないと思います。
離乳食をはじめる目安は
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる
2、スプーンなどをいれても舌で押し出すことが少なくなる
3、食べ物に興味をしめす(食事を見てよだれがでる)
以上、3点が目安となります。
大人が食べているところをみても興味がないというのが心配なところかなと思います。
水分補給について
授乳での水分で必要な量は確保できていますので、離乳食開始前に飲ませる必要はありません。
離乳食開始後に、離乳食や授乳に影響しない量や時間で母乳以外の水分に慣れる練習していただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/10/9 10:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら