閲覧数:215

うつぶせ寝について

kaoru1517
生後3ヶ月15日の女の子を育てています。
3ヶ月になる数日前に寝返りが出来るようになりました。腕を突っ張って胸から上を上げることができ、首も自由に動かせています。
うつ伏せが好きなようで寝る時もうつ伏せで寝ています。息苦しくないように寝ていても首を左右に動かしています。 
布団は固いもの、顔周りには物を置かないようにして窒息には気を付けていますが乳幼児突然死が心配です。気付いたら仰向けにするのですがすぐにうつ伏せになっていて、何度か繰り返すと起きてしまいます。
うつ伏せ防止クッションは窒息が怖くて使っていないのですが使用した方がいいのでしょうか?

2020/7/6 0:14

在本祐子

助産師
kaoru1517さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんが寝返りをするようになりましたね。成長が感じられますね。


ママさんも既になさっていらっしゃいますが、うつ伏せ寝による乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。


また月齢が進んできましたが、窒息事故はベットと壁に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどもありますので、まだ十分気をつけておくことをお勧めします。


クッションなどは周りに置かない方が安全だと思います。

就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。

厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。

その見解の詳細は以下です。
寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。
乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

しかし、まだ寝返り返りができない状態ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めします。
もう少しの期間だとは思います!
日中、たくさんゴロンと遊ばせて寝返り返りを促すのも効果的と思いますよ。
よろしくお願いします。


2020/7/6 9:39

kaoru1517

0歳3カ月
返信ありがとうございます!

まだ寝返り返りはできないので日中たくさん遊んで遊びの中で練習できるようにしてみます。

寝ている時は気付いたら仰向けにするようにします。

2020/7/6 12:14

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます☺︎
また何かありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いします。

2020/7/6 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家