閲覧数:755

離乳食の丸呑みが多くて心配です

きょうちゃん
お世話になっております。
11ヶ月なる息子は離乳食を丸呑みすることが多く、なかなかモグモグしてくれません。
柔らかく煮て小さくした野菜やおかゆ(5倍がゆ)などを丸呑みし、よく咳き込んだり嘔吐します。

食欲はあり少しずつ食べられる食材が増えたものの、特に細かく刻んだ根菜が苦手なようで咳き込んだり嫌がって指でかき出すことがあります。
咳き込むような時はスプーンで潰して与えています。
ベビーフードもよく食べさせてみるのですが、ゴックンし易いピューレ状のものを好んで食べます。

モグモグ出来るようになるには、ある程度固形のものを(状況を見て潰しながら)与え続けるしかないのでしょうか?

また、スティック野菜やおやき、ホットケーキなどで手づかみ食べにも挑戦させ、モグモグやかじり取る練習をさせようとしても握りつぶして終わるのですが、このまま続けて良いのでしょか。
なお、赤ちゃん用のおせんべいは上手に食べています。

進め方について、何かアドバイスをいただけると幸いです。

2024/3/8 0:21

小林亜希

管理栄養士
きょうちゃんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの丸のみを心配されていらっしゃるのですね。

丸のみの原因として
1,お子さんの食べる力より柔らかすぎる、小さすぎるもの(飲み込む力もついているため、噛まなくても大丈夫と判断)
2,お子さんの食べる力より、固すぎる、大きすぎるもの(噛めないから、頑張って飲み込もうとする)
3,一口量が多く、口の中を動かすスペースが取れない
以上、3点が原因となることが多いです。

今回1または、3が原因として考えられるかなと思います。
赤ちゃんせんべいは上手に食べられているとのこと、かじり取ることができるようになっていますね。
形状を進めてあげることで、噛む必要があることを認識してもらう→カミカミすることを習慣としていけるとよいかと思いますよ。
また、大人がお子さんの目の前で、同じものを食べるところをみせてあげてください。真似っこ遊びを通して、かじり取り手づかみで食べることを覚えていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/3/9 10:48

きょうちゃん

0歳11カ月
こんにちは。
お忙しい中、ご回答を頂き有難うございます。

上記1または3が考えられる原因ということで、1については私自身も心配し過ぎて、食べ易いように柔らかいものを与え過ぎていたのかもしれません。柔らかいものを与えている為に飲み込んでいる可能性があるかもしれません。

3については、フーディングスプーンの半分以上は盛らないように気をつけていますが、食べる量にも気をつけながら進めてみたいと思います。

また、食事が2人きりの場合、どうしても食べさせるだけ(私自身は一緒に食事をしていない)なので、その点も改善したいと思います。

以前保育士をしている友人から、「息子くんは人の動きとか様子をじっくり見ているから、周りの真似とかしだしたら、すぐに出来るようになりそう!」と言われたことがあります。
ご回答にもありましたとおり、真似をさせることも意識しながら、楽しく進められればと思います。

貴重なアドバイス、大変有難うございます。

2024/3/9 17:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家