閲覧数:837

夜ご飯20時から
ミルク
こんにちは。
いつもお世話になってます。
1歳3ヶ月の娘の夜ご飯の時間帯について相談があります。
現在夫婦で自営業営んでますが、仕事柄いつも夜19時半頃まで働いてます。
保育園から帰ってきて少し遊んでから仕事場に連れて行きます。
16:30 保育園から帰宅
17:30 仕事場へ
19:30 帰宅
20:00 ご飯
変動は多少ありますが、ほぼ毎日こんな感じで過ごしてます。
今は娘の面倒見てもらえる人がいない為、私がいつも抱っこ紐で抱えて仕事してます。
いつもの事なので仕事中は気持ちよさそうに寝てくれてます。
夜ご飯遅くなるのはよくないでしょうか?
就寝時間はいつも21時頃です。
7:00 起床
7:30 朝食
8:30 登園
何か問題点があればご指摘のほど宜しくお願いします。
いつもお世話になってます。
1歳3ヶ月の娘の夜ご飯の時間帯について相談があります。
現在夫婦で自営業営んでますが、仕事柄いつも夜19時半頃まで働いてます。
保育園から帰ってきて少し遊んでから仕事場に連れて行きます。
16:30 保育園から帰宅
17:30 仕事場へ
19:30 帰宅
20:00 ご飯
変動は多少ありますが、ほぼ毎日こんな感じで過ごしてます。
今は娘の面倒見てもらえる人がいない為、私がいつも抱っこ紐で抱えて仕事してます。
いつもの事なので仕事中は気持ちよさそうに寝てくれてます。
夜ご飯遅くなるのはよくないでしょうか?
就寝時間はいつも21時頃です。
7:00 起床
7:30 朝食
8:30 登園
何か問題点があればご指摘のほど宜しくお願いします。
2024/3/7 18:01
ミルクさん、こんばんは。夜分に失礼いたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの、夜ご飯の時間についてですね。
夜ご飯の時間が20時になることが、遅い時間でよくないのではとお考えなのですね。
自営業でお子さんのお世話を頼める人がいないとのこと、とても毎日頑張って仕事に育児に向き合っておられるのだと思います。
お子さんの生活リズムをよりよいものにしたいというミルクさんのお気持ちは伝わってくるのですが、抱っこ紐で抱えながらお仕事をしているいま、夜ご飯をさらに早く準備して食べさせて、ということはミルクさんにとって負担も大きいのではないかなとお察しします。
おうちの状況がかわったり、他にサポートを頼める状況であれば、もう少し夕食時間を早めてもよいかもしれないですね。
ご参考までに、できれば就寝時間の2~3時間前には夕食を食べ終わっていると、消化吸収の妨げにならず、睡眠への影響も少ないとはいわれています。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんの、夜ご飯の時間についてですね。
夜ご飯の時間が20時になることが、遅い時間でよくないのではとお考えなのですね。
自営業でお子さんのお世話を頼める人がいないとのこと、とても毎日頑張って仕事に育児に向き合っておられるのだと思います。
お子さんの生活リズムをよりよいものにしたいというミルクさんのお気持ちは伝わってくるのですが、抱っこ紐で抱えながらお仕事をしているいま、夜ご飯をさらに早く準備して食べさせて、ということはミルクさんにとって負担も大きいのではないかなとお察しします。
おうちの状況がかわったり、他にサポートを頼める状況であれば、もう少し夕食時間を早めてもよいかもしれないですね。
ご参考までに、できれば就寝時間の2~3時間前には夕食を食べ終わっていると、消化吸収の妨げにならず、睡眠への影響も少ないとはいわれています。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/3/9 21:17

ミルク
1歳3カ月
返信ありがとうございます。
旦那と相談して仕事の体制考え直そうと思います。
旦那と相談して仕事の体制考え直そうと思います。
2024/3/9 21:29
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら