閲覧数:375

混合授乳について。母乳後のミルク

ここ
初めて質問させていただきます。

現在、生後2ヶ月の男の子を育てています。産まれてからずっとミルク寄りの母乳とミルク混合で育てていますが、今まで母乳を左右約5〜7分づつあげた後すぐに足りないと泣くのでミルクを60〜80あげていたのですが、ここ最近は母乳をあげた後、以前のように泣いたりはしないけど、満足したと寝る事もない感じがたまにあります。
ミルクをあげなくても機嫌は良いみたいなので、そのままミルクを足さずに過ごしてみた事もありますが、本当に母乳だけで満足しているのか不安になり、今まで通りミルクを足してあげたら、吐くこともなく普通に完飲しました。その後、すぐ満足して寝る時と寝ない時もあります。
と、いう事はやはり母乳だけでは足りてなかったのか?と、わからなくなっています。
このような場合、母乳の後にすぐグズらなければミルクは足さなくても良いのでしょうか?
それか、今まではいつも満足した後は寝るので、寝ないという事は満足していないのでしょうか?

2024/3/7 16:58

宮川めぐみ

助産師
ここさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
実際に母乳の分泌状況などわからないこともありますので、はっきりとしたお返事が難しいのですが。
読ませていただき、満腹中枢が少しずつ形成をされるようになってきて、欲しがり方が変わってきている事があるのかなと思いました。
排泄の出方はいかがでしょうか?
ミルクの哺乳量が減っていて、おしっこの量や回数、うんちの量や出るペースに変化はありますか?

哺乳量が少なくなっている事があると、排泄にの出方にも変化はみられるようになるかと思います。

書いてくださったように、満足が足りなくてすぐに飲んだら寝るということがないこともあるかもしれません。
また月齢が少しずつ大きくなってくることでも、そのようなこともあったりしますので、はっきりとシアことはわからないのですが、一度体重の増え具合を確認されてみるのもいいのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/7 22:32

ここ

0歳2カ月
お早い回答、ありがとうございます。
欲しがり方が変わってきたとの事になるほどと、思いました。
また、きちんと、体重を測って増えているのかどうか確認してみます。

2024/3/7 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家