閲覧数:4,269

混合育児をいつまで続けるかについて

あか
現在3ヶ月です。 日中は3時間ごと、夜中は4時間ごとに、母乳→ミルクの順にあげており、ミルクは一回100mlをあげています。母乳はあまり出ておらず、1ヶ月半で20ml台、2ヶ月半で40ml台でした。
 ①月齢が進んだときに、ミルクに対する母乳の割合が少ないようなら(例えば、ミルク200、母乳40とか) 母乳をあげる意味があるのかな?とも思ってしまいます。混合は、母乳が出なくなるまで、もしくは子どもが完全拒否するまで、続けた方がいいのでしょうか?
 ②また、母乳をあげ続けた場合、月齢が進んでも卒乳・断乳するまで授乳間隔は3時間ごとですか? 小児科の先生から、3時間以内に母乳をあげないと分泌量が減ると聞きました。 せっかく母乳をあげるなら、分泌量は減らしたくないと思っています。ですが、 一回に飲む量が増える→間隔があいていく→分泌量が減っていく というサイクルになるのでは?と思うのです。 それともある程度月齢が進めば、時間があいても分泌量は減らないですか?
 自分達の親が、定期的に子どもを預かりたいみたいでこれまでも預けているのですが、一回母乳をパスすると6時間あくので分泌量減少につながるのではと思います。月齢が進めば減少の心配なく預けられるのか、母乳をやめるまで預けない方が分泌量維持につながるのか、親にも言わないといけないと思っています。 ちなみに親はどちらも完ミだったそうなので、母乳増減のメカニズムについては知識がありません。

自分的には、子どもにとって1番いい方法で、と思っているので、混合でも完ミでもどちらでもいいです。アドバイスいただきたいです。

2024/3/6 17:55

在本祐子

助産師

あか

0歳3カ月
すみませんがよろしくお願いします。

2024/3/6 23:13

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家