閲覧数:653

夜通し寝なくなってしまった

くま子
こんにちは。
久し振りに相談させて頂きます。

9ヶ月の女の子についてです。
以前は夜通し寝てくれたのですが、ここ最近夜寝かしつけてから40分程たった頃に1回起きてしまうのと、夜中から朝方にかけて1〜2回起きてしまいます。
様子を見ても泣き続けているので、夜は抱っこ、夜中から朝方にかけてはおしゃぶりで再び寝かしつけるのですが、来月から保育園に預けるという事もあり、このまま夜中何回も起きてしまうとなると娘も私も朝辛くなりそうで困っております。

娘はベビーベッドで寝かせており、うつぶせ寝が落ち着くようで顔が横に向いている、周りに顔を覆うものがない事を確認してそのまま寝かせているのですが、最近寝ている時うつぶせに加え正座に近い状態で時計の針のようにぐるぐる回っています。
足元のみ軽いブランケットをかけていますが意味がないです(^^;)

これはただ単に寝相が悪いのか、成長過程なのか…(現在ずり這いのみで、ハイハイやおすわり、つかまり立ちはまだです)
そういった寝方の為、寝にくくて泣いて起きてしまっているのかなと個人的には思っているのですが…

部屋は暖房をかけており、室温には気を遣っているつもりです。
生後4ヶ月程で夜通し寝てくれるようになったのでその時点で夜間のミルクをやめ、どうしても泣き止まない時のみ飲ませています。

なかなか難しいのですが、どうしたらまた夜通し寝てくれるようになるでしょうか?

2024/3/6 10:10

宮川めぐみ

助産師

くま子

0歳9カ月
ご回答有り難うございます。

ミルクは1日4〜5回、1回200ml作って完飲する事はあまりなくトータル800mlいかないぐらいです。
離乳食は1日2回でいずれもトータル100gほどを20分ぐらいで完食していましたが、昨日から30分たっても完食しなくなった為その場合切り上げるようにしております。

日中のねんねは1回40分を1日3〜4回程ですが、元々よく寝る子でしたので、寝足りない為に眠りの質が良くないのかもしれません。
隣で一緒に寝ているとたまに40分以上寝てくれる事もありますが、娘が寝ている間に家事をしたりシャワーを浴びたりする為どうしても40分の壁が超えられない事が多いです。
3〜4回のうち1回は隣で一緒に寝て何とか長く寝てくれるようにしていますが、それでもまだ寝足りないようで眠そうにしている事が多いです。

また、前回起きてから大体3時間程で眠くなるようで目をこすったり耳を掻いたりします。
眠いんだなと思って抱っこで寝かしつけをするのですが、泣いて周りのものに手を伸ばしたり抱っこから抜け出したがったり、自分の足を触ったりします。
根気強く寝かしつけを続けると寝てくれるのですが、このような寝かしつけでいいのでしょうか…

2024/3/6 14:55

宮川めぐみ

助産師

くま子

0歳9カ月
昨日は全体的に飲みが悪くミルクの回数も4回でしたが、とても眠そうにしていた為いつもより早く寝かせたら寝かしつけ後に起きる事はありませんでした。
しかし、3時頃苦しそうに泣いて起きてしまい…
抱っこしたら寝てくれたのですが、、、
今朝のミルクは離乳食後に飲ませたら、200ml中160mlを飲みました。

最近特にねんね下手になってしまい活動限界前だと遊んでしまってなかなか寝てくれないのですが、何とか音や光で調整してみます。

ちなみに、横でゴロゴロしていると起き上がってよじ登って来ます^^;

2024/3/9 10:38

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家