咳について

いと
いつも回答ありがとうございます。

【質問】
・こどもの咳の受信目安について
・咳症状(発熱鼻詰まりなし)の病気の可能性について

【背景】

現在生後3ヶ月半の女の子を育てています。

生後2ヶ月頃から頻繁に咳き込むようになりました。
1度小児科で相談した際は赤ちゃんは
軌道が狭いから様子見で大丈夫と言われています。

だいたい1時間に少なくとも5回くらい
咳き込むのでさすがに多すぎないかと
心配しています。

咳は空咳のようなコホッコホッという音です。 

発熱鼻詰まりの症状はありませんが
1日に数回くしゃみはしています。

1ヶ月以上続いていることに加え
最近は咳の頻度が上がっていることもあり
再度受診をした方が良いのか悩んでいます。
(様子見と言われてる手前再受診は少し気が引けます)

発熱なしの咳の場合どのような病気が考えられるんでしょうか? 夫が小児喘息だったこともあり、娘も喘息の可能性があるのかな?とも思っています 。

  再来週4ヶ月検診もあるので
そこで相談することも可能です。

   アドバイスいただけますと幸いです。

2024/3/6 8:04

宮川めぐみ

助産師
いとさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの咳についてですね。
空咳を長い期間続けてしているのですね。
お熱はないということで、とてもご心配だと思います。
足元やお胸の辺りが冷えていることもないでしょうか?
冷えている事があると、咳をして温めようとすることもあります。
加湿を強化されてみても変わらないということですよね?
1ヶ月以上続いているということなので、その旨をお伝えになり、受診をされてみてもいいと思いますよ。

安心できるようになさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/6 10:42

いと

0歳3カ月
回答ありがとうございます。

室温は40-60パーセントを保つようにしています。

 足が冷たくて湿っていることが多いのですが
室内でも靴下を履かせた方がいいのでしょうか?

靴下ははかせない方がいいと
聞いたことがあり……

 ともあれ、
一度病院は受診して見たいと思います。

2024/3/6 21:16

宮川めぐみ

助産師
いとさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
冷えていて、色が悪いような事がありましたら、靴下を履かせてあげるのもいいと思います。
しかしそこまでではないようでしたら、手で握ってあげて、温めてみたり、洗面器にお湯を入れて、抱っこをしながら足をお湯につけてあげて足湯をされてみるのもいいかもしれません。
テーブルの上に洗面器を置いてみたりするとしやすいかもしれません。
足で蹴られることもあると思いますので、周りが濡れてしまう可能性もあるかもしれないのですが、このようなやり方もありますよ。
よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2024/3/7 10:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家