閲覧数:1,498

階段の上り下りや滑り台・ブランコを怖がる

うにたん
こんにちは
息子は1歳8ヶ月になりますが、階段を登る時は段差によっては足だけで、手すりを使ったりしてなんとか登れるのですが、少し大きい段差…といっても足と手すりで登れそうなものもハイハイのように手をついてのぼったり、ほんと普通に歩いてもいけるような数センチの段差も手を使って降りていることがあります

また、滑り台は、室内用は自分でできますが、公園の遊具となると昇るまではいいですが、滑る時に必ず手を握るように要求します また、ブランコは乗せても怖がって降ろしてくれといいます 

運動発達は普通か早い方で、かなり活発ですが、初めてのことなどに対しては割と慎重なところも見られます
単なる性格の問題なのか(ヘルプを出してくれることには偉いなぁと思うので応じています)、何か問題があるのか、少し気になったので(なんでかなとふと疑問に思いました)質問させていただきました

2024/3/6 7:15

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ほなたんさん、大変お待たせいたしました。ご相談承ります。
息子さんの外遊びでの慎重さが気になっていらっしゃるのですね。

私たち大人にとっては、大きな差がないように思える階段でも、身長90センチ程度の子どもたちにとっては感じ方が違うのかもしれませんね。室内とお外では感覚が違い、慎重になったり、尻込みしてしまうことはよくあるように思います。ほなたんさんの息子さんだけではないと思いました。

自分ではまだブレーキをかけることができず全力体当たりする年齢です。力の調整が難しいと分かっている、危険予測力の高いお子さまのように思います。活発ゆえに、自分のことをよく分かっているのではないでしょうか?高さへの不安がある、スピードへの恐怖心を持てることも大切な力です。

おっしゃるとおり、信頼できる大人に援助を求める力があります。自分の能力を発揮できるかどうか、痛い思いをしないかどうかを考える力があります。大きなご心配はなくてよろしいと思いました。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/3/8 10:29

うにたん

1歳8カ月
お返事ありがとうございます
そう言っていただけて安心しました
こんなに小さな子にもそのような能力が、性格もあるかもですが備わっていることに驚きです 逆に最近寝室やソファで後ろに倒れたり高いところからころがり降りる遊びにハマるなど、危ない面もあるので気をつけて見守っていこうと思います

2024/3/8 20:54

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ほなたんさん、ご返信ありがとうございます。
どんな遊びでも、自分に自信がついたら何度も繰り返すので、ご家族は心配ですね。次の1回が怪我にならないように見守りたいですね。

チャレンジのお気持ちを大切にして、お子さまの育ちに付き合ってあげてくださいね。この度はご相談くださりありがとうございました。


2024/3/9 9:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家