閲覧数:441

赤ちゃんのグズりについて
ゆか
お世話になっております。
本日は娘のグズりについて相談させていただきたいです。
現在生後5ヶ月の娘を育てています。
1週間前に私が風邪を引いており、娘にもその風邪を移してしまいました。
私が発熱した2日後、娘にも初めての発熱があり38.5まで出ました。
病院に行き、頓服薬をもらい飲ませたら、熱はその日のうちに下がったのですが、その日以来グズりが酷くなった気がします。
風邪を引く前までは月齢が上がるにつれて授乳後のご機嫌でいられる時間も長かったのですが、それも若干短くなってしまった感覚があり、泣く回数も増えました。
またお昼寝の回数も増えました。
手足をバタバタと動かし、もちろんよく笑ってご機嫌な時間もあるのですが、まだ体調が良くなりきっていないのでしょうか、そう言った事例はあることでしょうか?
お昼寝が増えているので眠たいことによるグズりなのでしょうか。
病院にかかった方が良いかなど教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
本日は娘のグズりについて相談させていただきたいです。
現在生後5ヶ月の娘を育てています。
1週間前に私が風邪を引いており、娘にもその風邪を移してしまいました。
私が発熱した2日後、娘にも初めての発熱があり38.5まで出ました。
病院に行き、頓服薬をもらい飲ませたら、熱はその日のうちに下がったのですが、その日以来グズりが酷くなった気がします。
風邪を引く前までは月齢が上がるにつれて授乳後のご機嫌でいられる時間も長かったのですが、それも若干短くなってしまった感覚があり、泣く回数も増えました。
またお昼寝の回数も増えました。
手足をバタバタと動かし、もちろんよく笑ってご機嫌な時間もあるのですが、まだ体調が良くなりきっていないのでしょうか、そう言った事例はあることでしょうか?
お昼寝が増えているので眠たいことによるグズりなのでしょうか。
病院にかかった方が良いかなど教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2024/3/5 19:00
ゆかさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
1週間くらい前に発熱があり、その後、お昼寝が増えたり、不機嫌さが目立つのですね。
解熱はして、咳や鼻水など明らかな症状が軽快しても、子どもの回復ははっきり分かりずらいので、しばし何となく怠いなどはあり得ますよ。
1、2週間は体調が今ひとつのことはよくあり、哺乳量や食事量が今までの7、8割、お昼寝も倍くらいするなどは回復過程と思いながら、ご様子を見てあげてくださいね(^^)
とは言え、明らかに気にかかる症状やぐずりがある場合には、やはりかかりつけ医の診察が安心ですよ。ご相談なされてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
1週間くらい前に発熱があり、その後、お昼寝が増えたり、不機嫌さが目立つのですね。
解熱はして、咳や鼻水など明らかな症状が軽快しても、子どもの回復ははっきり分かりずらいので、しばし何となく怠いなどはあり得ますよ。
1、2週間は体調が今ひとつのことはよくあり、哺乳量や食事量が今までの7、8割、お昼寝も倍くらいするなどは回復過程と思いながら、ご様子を見てあげてくださいね(^^)
とは言え、明らかに気にかかる症状やぐずりがある場合には、やはりかかりつけ医の診察が安心ですよ。ご相談なされてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/3/5 21:40

ゆか
0歳5カ月
ありがとうございます。
グズることがおかしいことでないとわかり安心しました。
今日様子を見てみると、昨日までよりかはマシなように感じました。
先に風邪を引いていた私自身がまだ全快ではないので、子供が治ってなくても当たり前だなと気づきました。
引き続き様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
グズることがおかしいことでないとわかり安心しました。
今日様子を見てみると、昨日までよりかはマシなように感じました。
先に風邪を引いていた私自身がまだ全快ではないので、子供が治ってなくても当たり前だなと気づきました。
引き続き様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
2024/3/6 23:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら