閲覧数:330

とりわけ離乳食のレシピについて

ai
1歳の娘がいます。
ずっと食材ごとに茹でて冷凍し、食べる前に離乳食用の調味料を合わせてレンジで温めて与えていました。
しかし食べなくなりベビーフードは食べるようになったため、とりわけにしたら味が染みているのか、食べてくれるようになりました。
それでも、茹でたタラなどを軟飯に混ぜて与えた時などは野菜が別になるのですが、野菜だけを茹でて離乳食用の野菜スープで味付けしたものはいまだに食べてくれません。

図書館で本を借りたり、ネットで調べて、味噌汁、豚汁、野菜炒め、肉じゃがやみぞれ煮などの煮物、ナムルから今まではとりわけて与えました。
ですが、なかなかレシピがありません。もう尽きました。
このアプリの離乳食レシピも離乳食用なので大人分は別に作らないといけず、料理が苦痛な私には苦行で挑戦できません。

そこで質問なのですが
大人用のとりわけをするときは、大人用の味付けしたものから肉魚15g、野菜30gを取り出し、水を大さじ1くらい入れて薄めています。
薄める水はこのくらいの量で良いでしょうか?
私の舌がダメすぎて、大人用でも味付けがわからないので水分量で教えてもらえると助かります。

また、もし可能ならとりわけレシピを教えてください。
いつもある食材は、豚こま、鶏もも、ささみ、ブロッコリー、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、レタス、サバ、赤魚、鮭、冷凍かぼちゃ、冷凍ほうれん草、高野豆腐、ツナ缶です。

2024/3/5 15:14

小林亜希

管理栄養士
aiさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのとりわけ食についてお悩みなのですね。

大人用の食事を取り分けされるようにして食べてくれているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
大人用の味付けがとの程度になっているかが、わからないので、お子さん用に水分をどれだけ足したらOKなのかのお伝えは難しいです。
参考になるのはベビーフードです。ベビーフードを味見してみていただいて、このくらいまでの味付けは〇です。大人がほんのり塩味を感じるくらいになっていると〇ですよ。

取り分けレシピですが、
ホイル焼きなどはいかがでしょうか?
メインの食材を鶏モモ、ささみ、鮭、赤魚などにする
その時の気分で野菜(玉ねぎ、キャベツ、キノコ、サツマイモ、カボチャなど)を入れる
魚焼きなどで、火が通るまで焼く
→お子さんが食べやすい大きさにカットしてあげる

また、トマト煮込みなども、アレンジがしやすいです。
ツナ缶や鶏肉と玉ねぎ、にんじん、パプリカ、ブロッコリー、トマト缶をくたくたになるまで煮る。お子さんの味付けでストップ
→そのまま食べる
→トマトパスタ
→ご飯に乗せてチーズをかけてドリア風など
大人が食べるときは、コンソメなどで+してもよいですよ。
よろしければお試しください。

2024/3/6 9:41

ai

1歳0カ月
ありがとうございます。

ホイル焼きはいつもバターをのせてフライパンに水を入れて蒸していました。食べる時にポン酢をかけて食べていましたが、離乳食だと無塩バターでポン酢なしがいいのでしょうか?

トマトがあまり好きではない娘なので、機会を見てやってみようと思います。
トマト缶のパックバージョンは買っているのでいつかやってみます。離乳食の味付けは何を入れたらいいのでしょうか?

カゴメトマトペーストをずっと前に買ったままなかなか消費できてないので、それを使ったレシピも何かあれば教えてください。

2024/3/7 16:09

小林亜希

管理栄養士
aiさん、こんにちは。

はい。お子さんの分は有塩バターでポン酢なしでもよいかと思いますよ。

トマト味の離乳食ですが、塩コショウでもよいですし、離乳食期から使用できるコンソメなどもありますので、お使いいただいても大丈夫ですよ。

トマトペーストですが、
オムライス、ラタトゥーユ、ミートソースなども好きなお子さんが多いメニューになるかと思います。

参考までにミートソース
豚ひき肉150g
玉ねぎ半玉
にんじん

トマトペースト
コンソメ
最後に片栗粉でとろみをつけて完成です。
よろしければお試しくださいね。

2024/3/9 10:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家