閲覧数:197

夜中のミルク

かな
よろしくお願いします。
今月で10ヶ月の赤ちゃんの子育て中です。

今までは夜中に泣いて起きるとミルクをあげていました。そうすると落ち着いてまた寝かしつけをして寝ます。夜中はその1回しか起きません。

ただ最近、泣いても目を開けず眠たそうでミルクも飲もうとしなくて少し寝かしつけるとすぐ寝ます。
ただ起きる回数が増えてしまっています。

そろそろ夜中の授乳をなくしたいと思っていたので
よいのですが起きる回数が増えて困っています。
この時期を乗り越えれば夜通し寝てくれるのではないかと期待しているところですが成長の一環なのでしょうか?

2024/3/5 9:44

宮川めぐみ

助産師
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に泣き出す回数が増えているのですね。
しかしミルクを飲もうとはしないのですね。

グズぐ言い出して、数分、触らずにそのまま様子を見ているとどうでしょうか?
どんどん泣き方が強まっていくのでしょうか?

日中のねんねはどれぐらいになりますか?
2~3時間ほど寝てくれるでしょうか?
それよりも短いこともあったり、夜の寝る時間が21時以降になる、朝起きる時間が遅くなっているなどありましたら、それで夜の眠りの質が悪くなっていることもあるかもしれません。
また日中の摂取エネルギー量が少ないことでも、眠りの質が悪くなって起きてしまうようになることもありますよ。
いかがでしょうか?

2024/3/5 14:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家