閲覧数:345

赤ちゃんが夜寝る時間が以前と変わってきました

つー
こんばんは。
もうすぐ1歳になる男の子を育てています。

つい2週間前くらいまでは19時頃に寝ていたのですが、最近は20時になっても寝ません。
お昼間の授乳をなくした以外は特に生活リズムは変えていません。

暗い部屋で授乳し、 布団に寝かし、絵本を読んで、部屋を出る。泣き叫ぶ時も多々ありますが、1度入室するくらいで今までは寝ていました。
ですが今は「布団に寝かす」 の時点で寝返りしてお座りしたり、部屋から出て行ったりして、絵本を読むことすらできません。寝かしつけに1時間以上かかります。

眠くないのかな?と思ったのですが、今までと同じように目を擦ったり眠たそうな感じはあります。 

なぜ寝なくなってしまったのか原因がわからず、解決できずに困っています。
考えられる原因を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/3/4 21:12

宮川めぐみ

助産師
つーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝る時間が変わってきたことについてですね。

日中の授乳をなくされたということで、夜、寝る前などには授乳をされているということでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われる事があります。
日中の授乳がなくなった分、ご飯やお野菜の量を増やしてあげてみて、変化を見てみていただくのはどうかなと思いました。

また体力がそれだけついてきたということもあるかもしれません。

いかがでしょうか?

2024/3/5 13:22

つー

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。

夜寝る直前に授乳して、朝5時頃から起きるのでその時に朝ごはんまでの繋ぎとして授乳しています。
授乳はその2回のみです。

離乳食の量を増やしてみようと思います。
また、 離乳食3回目が16時頃だったので、寝る前にお腹が空くのかなと思い、おやつの時間をつくって、3回目を17:30頃にずらしたのですが、消化に負荷がかかるでしょうか?

体力は確かに付いてきて、1日ずりばいして、つかまり立ちして..とよく動きます。ひとり歩き等運動量が増えるようになればまた以前のように寝てくれるのでしょうか? 

2024/3/8 17:11

宮川めぐみ

助産師
つーさん、お返事をどうもありがとうございます。
授乳回数は2回になっていたのですね。
もうすぐ1歳になるということなので、おやつの時間を設けられたのはいいと思いますよ。
おやつに時間は10時、15時ごろということでよかったでしょうか?
夕食の時間は問題ないと思いますよ。

運動量が増えて、消費量は増えていると思います。その分摂取エネルギー量も増えていくことで、変わっていくのではと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/3/8 22:17

つー

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
夕食の時間は問題ないということで安心しました。
おやつは16時頃に1回のみですが、10時頃にも1回はさんだ方がよいのでしょうか?
またバナナが好きなので毎食やおやつに10g程食べていて、10時のおやつをはさむと1日トータル細めのバナナ1本近く 食べてしまうのですが、糖分の摂りすぎ等になるなら他のボーロやウエハースに変えた方がいいのか悩んでいます。

 体重増加については小児科でも特に指摘されていないのですが、栄養摂取量と運動量のバランスは大丈夫で、今寝ないのはそれに関連したものではないということでしょうか?

2024/3/11 13:55

宮川めぐみ

助産師
つーさん、こんにちは

ここ最近になり、急に活動量が増えていることもありましたら、体重の変動もこれから出てくるようにはなるかと思います。
活動量がここ最近で増えてきているようでしたら、その分摂取エネルギー量も増えることになり、ねんねのパターンも変化をしているのではと思いました。

おやつは甘いものではなく、あくまでも3回の食事だけでは補えないものをあげていただく時間になります。
なので、おにぎりやお焼き、蒸しパンなどでいいのかなと思いますよ。

栄養士さんにもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/11 14:06

つー

0歳11カ月
生活リズムは、
5:00 起床 授乳
7:30 朝ごはん
8:30 お昼寝
10:30 起床
12:00 お昼ごはん 
14:00 お昼寝
15:30 起床
16:00 おやつ
17:00 夜ご飯
18:00 お風呂
19:00 授乳、寝かしつけ
20:30 就寝 

という感じなのですが、 1歳頃の生活リズムとしては朝のお昼寝は減らして行った方が夜寝るのでしょうか。
朝起きるのが早いので、大泣きしながら眠たさを訴えられるので毎日寝かせています。 

おやつには炭水化物をあげていいのですね! 
おやつ=甘いものを...と思っていたので、今度から違うものを準備してみます! 

2024/3/11 14:13

宮川めぐみ

助産師
つーさん、こんばんは
朝寝の時間ですが、書いてくいださったように、早朝に起きていることもありますので、どうしても眠たくなるかと思います。
減らした方が夜寝てくれるようになるのかは、試してみないとわからないこともあると思います。
今ぐらいの年月齢でしたら、日中に 2〜3時間はトータルで眠れているといいと思います。
試しに少し短くされてみての変化を見てみていただくのもいいかもしれませんね。

色々とお試しいただき、様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/11 21:21

つー

0歳11カ月
回答を参考に睡眠リズムや食事等工夫しながら色々試してみようと思います。

 ご回答ありがとうございました。

2024/3/11 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家