閲覧数:516

歯周病、虫歯菌について

ひー
3ヶ月になる赤ちゃんについてです。

抱っこじゃないと寝てくれず、よく抱っこして寝てるのですが、たまに私のヨダレが赤ちゃんにかかってないか心配です。

もし、私に歯周病や虫歯菌があれば、赤ちゃんに感染しますか?
それと、母乳から歯周病や虫歯菌が移ることはありますか?

2024/3/4 20:48

在本祐子

助産師
ひーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳や飛沫の唾液からむし歯菌が移らないか、ご不安なお気持ちになりましたね。

生まれてすぐの赤ちゃんの口の中にはむし歯の原因となるむし歯菌(ミュータンス菌)はいないとされています。
歯が生えてくるころから、少しずつ増えてくると考えられます。

お子さんやご家族の歯に対するケア度や日頃からの生活習慣で、むし歯のリスクは異なります。
乳幼児期は唾液が多く、常に口の中の衛生は保たれやすく、虫歯には本来なりにくい環境と思われます。

ですが、これからの2歳3歳になる頃になり、唾液の量が少なくなってきたり、砂糖の含まれるお菓子を頻繁に食べるような癖がついてきたり、歯を丁寧にみがく習慣がなかったりすると、むし歯のリスクが高くなります。

また、生まれつき歯質が弱かったり、歯の形で奥歯の溝が深くて磨き残しができやすいなど、個性になりますが、むし歯になりやすい傾向があるそうです。

ミュータンス菌をなるべくうつさないようにするために、口うつしで食事を食べさせないようにしたり、食器を分けたり、お子さんにキスをしないというのはリスクを回避する意味では効果的ですが、すぐにミュータンス菌は定着しないので、きちんと歯磨き習慣や砂糖をたくさん含むおやつの癖など生活習慣に気をつける方が大事ですね。
母乳からの移行はありませんし、飛沫の唾液程度で感染するリスクはほとんどないと考えて良いでしょう。

ミュータンス菌をお子さんに移行させないと気を使うよりも、日々の生活習慣を家族みんなで整えていただけるといいですね^_^

2024/3/5 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家