閲覧数:412

食育
チリ
女の子で発達成長曲線内です。
これまでは椅子に座りテレビはつけずに食事に集中することを大切にしてきました。
1歳4ヶ月まではなんでも食べていましたが、以降好き嫌いが加速。最近は野菜を全く食べなくなりました。(カレーだと食べます)
また食事中に抱っこしてほしいと1人で座っていられなくなり、ここ数日は食事を出すだけで泣かれます。
泣いてしまうと抱っこしても落ち着かず食べられず、テレビをつけると野菜以外は食べ始めてくれます。
保育園では座って野菜以外は食べてるそうです。
この時期食育も大事にしたいですが、食べることの方が優先でしょうか?
好き嫌いはできる限り工夫はしながらある程度大きくなるまで大目にみようと思っていますがそれで良いのでしょうか?
かなり甘えや意思表示が強くなってきて悩んでいます。
これまでは椅子に座りテレビはつけずに食事に集中することを大切にしてきました。
1歳4ヶ月まではなんでも食べていましたが、以降好き嫌いが加速。最近は野菜を全く食べなくなりました。(カレーだと食べます)
また食事中に抱っこしてほしいと1人で座っていられなくなり、ここ数日は食事を出すだけで泣かれます。
泣いてしまうと抱っこしても落ち着かず食べられず、テレビをつけると野菜以外は食べ始めてくれます。
保育園では座って野菜以外は食べてるそうです。
この時期食育も大事にしたいですが、食べることの方が優先でしょうか?
好き嫌いはできる限り工夫はしながらある程度大きくなるまで大目にみようと思っていますがそれで良いのでしょうか?
かなり甘えや意思表示が強くなってきて悩んでいます。
2024/3/3 22:32
チリさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
自我の発達により、食べたい、食べたくない。どのように食べたいという意思表示がしっかりできるようになってきていますね。
この時期よくあるお悩みになりますので、何を大切にしたいかで進めていただいてよいかと思います。
好き嫌いは克服の機会を作りながら、様子を見る形でよいと思いますよ。
お子さんの体調はいかがでしょうか?体調不良などで食欲が落ちていることも考えられるのかな?と感じました。
どのように(どこに座る、食具や手づかみで)食べるかはお子さんの役割として進めていただいてよいかと思いますよ。
膝の上で甘えたいということもあるかと思います。マナーという意味では、大人のいうことが理解できるようになる2歳以降でもよいと思いますよ。
パパとママは○○ちゃんに自分で椅子に座って食べて欲しいな。○○ちゃんはお膝の上がいいのかな?と食事の前にしてほしい事は伝えていく。けれど、お子さんの好きな方法で食べていくのでもよいと思いますよ。
ご家庭でルールを決めて、誰と一緒に食べるのでも、同じルールにしていくというのは大切だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
自我の発達により、食べたい、食べたくない。どのように食べたいという意思表示がしっかりできるようになってきていますね。
この時期よくあるお悩みになりますので、何を大切にしたいかで進めていただいてよいかと思います。
好き嫌いは克服の機会を作りながら、様子を見る形でよいと思いますよ。
お子さんの体調はいかがでしょうか?体調不良などで食欲が落ちていることも考えられるのかな?と感じました。
どのように(どこに座る、食具や手づかみで)食べるかはお子さんの役割として進めていただいてよいかと思いますよ。
膝の上で甘えたいということもあるかと思います。マナーという意味では、大人のいうことが理解できるようになる2歳以降でもよいと思いますよ。
パパとママは○○ちゃんに自分で椅子に座って食べて欲しいな。○○ちゃんはお膝の上がいいのかな?と食事の前にしてほしい事は伝えていく。けれど、お子さんの好きな方法で食べていくのでもよいと思いますよ。
ご家庭でルールを決めて、誰と一緒に食べるのでも、同じルールにしていくというのは大切だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/3/4 11:51
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら