閲覧数:474

呼吸
リー
2ヶ月半の男の子を育てている新米ママです。
昨夜、ミルクをあげてゲップは出ずに寝かせて少したった後に自分の唾で溺れたのか、いきなり目を見開きひーーーっと声を何回もあげて苦しそうにしていました。
その前にもおしゃぶりをして寝ている時に起きました。
この原因は、赤ちゃんの嚥下があまり発達していないからでしょうか?あと対処法として、私はいつもびっくりしすぐに子供抱きかかえてしまうのですが合っていますか?抱きかかえずにそのまま寝かせて横にするなど正しい対処法が知りたいです。宜しくお願いします。
昨夜、ミルクをあげてゲップは出ずに寝かせて少したった後に自分の唾で溺れたのか、いきなり目を見開きひーーーっと声を何回もあげて苦しそうにしていました。
その前にもおしゃぶりをして寝ている時に起きました。
この原因は、赤ちゃんの嚥下があまり発達していないからでしょうか?あと対処法として、私はいつもびっくりしすぐに子供抱きかかえてしまうのですが合っていますか?抱きかかえずにそのまま寝かせて横にするなど正しい対処法が知りたいです。宜しくお願いします。
2024/3/2 2:53
リーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの呼吸についてですね。
とても驚かれたと思います。
おそらくゲップが出ていなかったこともあるようなので、空気を一緒に上がってきて、溺れてしまったようになっていたのかなと思いました。
そして書いてくださったようにまだ唾液も上手に飲み込めないこともありますので、その影響もあったかもしれません。
対応としては、実践してくださっていたように抱き上げていただくのでいいですよ。上体を起こしてあげて、背中をさすっってあげたり、軽くトントンしていただくことで、楽になると思います。
すぐにそのままゴロンと身体ごと横向きにしてトントンでもいいですよ。
書かせていただいた方法、どちらでもいいと思います。
すぐにできるのはそのまま横向きにごろんになるかなとも思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの呼吸についてですね。
とても驚かれたと思います。
おそらくゲップが出ていなかったこともあるようなので、空気を一緒に上がってきて、溺れてしまったようになっていたのかなと思いました。
そして書いてくださったようにまだ唾液も上手に飲み込めないこともありますので、その影響もあったかもしれません。
対応としては、実践してくださっていたように抱き上げていただくのでいいですよ。上体を起こしてあげて、背中をさすっってあげたり、軽くトントンしていただくことで、楽になると思います。
すぐにそのままゴロンと身体ごと横向きにしてトントンでもいいですよ。
書かせていただいた方法、どちらでもいいと思います。
すぐにできるのはそのまま横向きにごろんになるかなとも思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/3/2 10:14
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら