閲覧数:1,124

就寝中にうつ伏せで体を揺らす
あずき
1歳5ヶ月になったあたりから、就寝中にうつ伏せになった状態で身体を上下?前後?(体を布団に擦るような感じです)に揺らしています。1分に1回(10秒程度)、起きている様子はなく、寝ながら動いている感じです。何か意味があるのでしょうか?
2024/3/1 21:46
あずきさん、こんばんは。夜分に失礼いたします。
助産師の宮本です。ご相談ありがとうございます。
お返事お待たせいたしました。
1歳5ヶ月のお子さんについてですね。
寝ながら動いている感じなのですね。
小さなお子さんの場合、とくに3歳頃までは、寝ながら動くことは多いように思います。
お子さん自身、意識しているわけではないのですが、不随意に体が寝ながら動くことはこの時期のお子さんにとっては生理的な範囲内の行動です。
お部屋の温度はいかがでしょうか。
室温が高い場合、また湿度が高い場合、寝苦しくて動きが多くなることもありますので、寝室の環境を見直してみることもおすすめです。
直接拝見していないのではっきりしたことはわかりかねますが、様子をみていただきご心配だなと感じる動きが続くようでしたら、かかりつけの小児科の受診もご検討いただければと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。ご相談ありがとうございます。
お返事お待たせいたしました。
1歳5ヶ月のお子さんについてですね。
寝ながら動いている感じなのですね。
小さなお子さんの場合、とくに3歳頃までは、寝ながら動くことは多いように思います。
お子さん自身、意識しているわけではないのですが、不随意に体が寝ながら動くことはこの時期のお子さんにとっては生理的な範囲内の行動です。
お部屋の温度はいかがでしょうか。
室温が高い場合、また湿度が高い場合、寝苦しくて動きが多くなることもありますので、寝室の環境を見直してみることもおすすめです。
直接拝見していないのではっきりしたことはわかりかねますが、様子をみていただきご心配だなと感じる動きが続くようでしたら、かかりつけの小児科の受診もご検討いただければと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/3/9 20:56

あずき
1歳5カ月
宮本様
お返事ありがとうございます。
自慰行為かな…と心配してしまい、周りにも相談出来ずでした。
生理的でよくあることで安心しました。 また暖房もつけていたので暑いのもあるかもしれません。室温も調節して様子をみてみます。
ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
自慰行為かな…と心配してしまい、周りにも相談出来ずでした。
生理的でよくあることで安心しました。 また暖房もつけていたので暑いのもあるかもしれません。室温も調節して様子をみてみます。
ありがとうございました。
2024/3/10 22:19
あずきさん、お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。お子さんのご様子が、自慰行為ではとご心配だったのですね。
その場合オムツでこすれているところはないか、陰部が赤くなっていないかなどをオムツ交換の際などに確認していただくこともよいと思います。不快な症状はなさそうだということでしたら自慰行為のこともあるのかなと思いますが、まだ月齢的にもその意味もよくわからないかと思います。
小さなお子さんの成長過程で幼児自慰はみられることはありますし、自然とみられなくなってくるともされています。
夜間寝ながらとのことですから、そもそも自慰行為なのかはわからないのですが、そうであったとしても見守っていただいてよいのかと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
そうだったのですね。お子さんのご様子が、自慰行為ではとご心配だったのですね。
その場合オムツでこすれているところはないか、陰部が赤くなっていないかなどをオムツ交換の際などに確認していただくこともよいと思います。不快な症状はなさそうだということでしたら自慰行為のこともあるのかなと思いますが、まだ月齢的にもその意味もよくわからないかと思います。
小さなお子さんの成長過程で幼児自慰はみられることはありますし、自然とみられなくなってくるともされています。
夜間寝ながらとのことですから、そもそも自慰行為なのかはわからないのですが、そうであったとしても見守っていただいてよいのかと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
2024/3/11 8:17
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら