閲覧数:491

つま先立ちで伝い歩き

みーこ
10ヶ月あたりから、伝い歩きをするようになったのですが、伝い歩きする時、つま先立ちで自分で何も掴まらずに歩くことができません。心配になります。今は1歳2ヶ月になりました。後から産まれた子たちが駆け回ったりして、歩いてるのを見て不安になります。いつになったら歩けるようになるでしょうか?またつま先立ちは何か障害がありますか?

2024/3/1 21:09

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みーこさん、ご相談承ります。
お子さまが歩けるようになるのかご心配なのですね。つま先で歩くことが気になっていらっしゃるのですね。子どもたちの運動発達にはそれぞれのペースがあることもご存知だろうと思います。

つま先で歩く実際のご様子を、保健センターや子育て支援センターなどでご相談されたことはありますか?
足の裏の感覚が気になっているのかもしれません。足の裏の使い方を知らないのかもしれません。お子さまの様子をみながら助言をいただくことが、誤った情報からお子さまの発達を守る行動につながります。

みーこさんのご不安、何か診断されるかもという恐れの気持ちもあるかもしれません。その気持ちを分け合える、寄り添ってくださる方がいらっしゃるといいなと思います。

ここにご不安を伝えてくださりありがとうございます。今度はお子さまのために実際に会って、触れてもらえる方に、ご相談される力を出していただきたいと思います。簡単なことではないとお感じかも知れません。ご自身のタイミングでどうかよろしくお願いいたします。

2024/3/2 9:10

みーこ

1歳2カ月
ありがとうございます。最近は相談してませんが、10ヶ月くらいの時、なかなかつま先立ちで、自分で歩かないという相談はしたことはあり、今の月齢でつかまり立ちが出来てるのであれば問題ないよ、1歳半までに歩けるようになれば問題ないよ、様子を見てみましょうと言われました。市の1歳健診でも問題ないと言われました。
今度子育て支援センターで相談してみます。

2024/3/2 11:37

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みーこさん、ご返信ありがとうございます。問題ないと言われていても、言葉通りに受け取れないお気持ちなのですね。
これまでの育ちのスピードもあるかと思います。できるようになったことを、お子さまの成長を、焦らずに見守りたいですね。そのためにも相談はとても有効だと思いました。
この度はご相談くださりありがとうございました。

2024/3/2 12:44

みーこ

1歳2カ月
ありがとうございました。焦らず見守りたいと思いました。
相談もしてみます。

2024/3/2 12:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家