閲覧数:8,288

ずりばいで片足だけ使う

ピーナッツ
こんばんは
8ヶ月の男の子を育てています。
少し前にズリバイを始めて、現在は腕を伸ばして這うような感じなのですが、最近気になっているのが、足の右足をほぼ使わず、左足を原動力(?)に這っている感じがします。
また腕も上手に前へ出せず、腕を立てて左足で体を押して一度寝るような形になってまた腕を立てて…と繰り返して進んでいます。
語彙力がなく伝わりにくいかと思いますが、これは正常な成長でしょうか?
周りの同じような月齢の子はすでにつかまり立ちをしていたりして少し遅れているかな…と心配です。
ちなみに脇の下を抱えると足の力で立つような事はできます。

2024/3/1 20:41

宮川めぐみ

助産師
ピーナッツさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのずり這いについてですね。
同じように片方の足だけで進んで、ずり這いをするお子さんは少なくないと思いますよ。
ずり這いのし始めには、特に片方だけで進み出すということはあるように思います。
だんだんを繰り返していくことで、変わっていくこともあると思います。
左足を使うことが元々得意なこともあったのかなと思いました。

体の動かし方が、とても気になると思います。
そばで見ている時に、右足を左足のように少し曲げてあげて、親指側を床につけて軽く抑えた状態で息子さんに前に進んでもらうことをされてみるのもいいかもしれません。
そうしてみていただくことで、右足でもこれができるのだ!と分かるかもしれません。
またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
仰向け、うつ伏せの姿勢でやってみてあげるといいと思いますよ。
毎日、繰り返しやってあげてみることで、変わっていきますので、ぜひお試しください。

お子さんそれぞれに運動発達の獲得は変わります。
経験の積み重ねによって変わっていくものになります。
問題になるような遅れがあるとは思いませんよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/3/2 9:39

ピーナッツ

0歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます。
頂いたURLを参考に触れ合いしてみようと思います!
ありがとうございます!

2024/3/2 10:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家