閲覧数:311

生後2ヶ月の授乳時間について

みっく
現在生後2ヶ月の男の子を母乳メインで、1日2回、80ccほどミルクを足しています。
だいたい2時間おきに指しゃぶりをしたり泣いたりして、授乳をしていますが、左右でトータル1時間くらい吸っています。長くなり、乳頭が痛かったり、水疱ができてしまったりして、片方15分ほどで切りあげようと思うのですが、泣いてもっと吸おうとしてくるので、再度くわえさせてしまっています。
母乳が足りないので終わらないのでしょうか??もっとミルクを足した方がいいのか悩んでいます。
尿は授乳のたびに出ており、体重は一週間に300gくらいは増えています。
ただ、この一週間、今まで毎日数回出ていた便が、3日に1回に減ってしまっています。
よろしくお願いします。

2020/10/8 18:38

高塚あきこ

助産師
みっくさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳時間についてですね。

2時間おきの授乳で、1回の授乳に1時間もかかるのは、ママさんにとっては、とてもご負担になりますよね。お子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調ということであれば、哺乳量が足りていないということはないかと思います。ウンチの回数や性状が安定しないのは、まだ腸内細菌が不安定な時期ですので、乳児のお子さんにはよく見られますよ。また、授乳の方法はママさんのご意向によるところが大きいので、完全母乳を目指したりなさる場合には、やってくださっているように、頻回にお子さんが欲しがるだけ飲ませていただいていいかと思います。ですが、今の授乳方法がママさんのご負担になっている場合には、上手にミルクを活用していただいてもいいですよ。あまり長くなってしまう場合には、時間で授乳時間を決めていただいて、その後まだ欲しがるようであれば、ミルクを補足してくださっても構いませんよ。もし、おっぱいを飲ませたいということであれば、搾乳をなさって、哺乳瓶で飲ませてあげることで、おっぱいを休ませてあげることもできますよ。ママさんが楽な方法を選択してくださって構いませんので、色々お試しになってみてくださいね。

2020/10/10 5:11

みっく

0歳2カ月
ありがとうございます。
1ヶ月検診で体重増加が少し悪いことがあったり、授乳後、バタバタ動いて飲んだものが出てきてしまうこともあるので、心配になってしまっていました。
無理のない範囲でミルクも足してみようと思います。
吐き戻しがあっても、けろっとした顔をしていて、体重増加もしていれば、様子見をしてもいいでしょうか??

2020/10/10 8:58

高塚あきこ

助産師
みっくさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。吐き戻しが多いのは、ある程度仕方がない時期と思います。ですが、おっしゃるように、吐き戻しなさっても、お子さんがけろっとしていて、元気なご様子であれば、あまり問題ないと思いますよ。

2020/10/11 6:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家