閲覧数:559

腕枕で寝る
はるを
こんばんは。
今5ヶ月の赤ちゃんがおり、添い寝してるのですが、その際に腕枕をしないと寝てくれません。
眠りが深くなって引き抜けるんですが、少し後に起きてぐずってしまい、結局落ち着いて眠れるのなら、とまた腕枕してしまいます。
いつかなしで寝られたら、とも思うのですが、今からなしでも寝れるように起きること覚悟で腕枕はやめていった方がいいでしょうか。
今5ヶ月の赤ちゃんがおり、添い寝してるのですが、その際に腕枕をしないと寝てくれません。
眠りが深くなって引き抜けるんですが、少し後に起きてぐずってしまい、結局落ち着いて眠れるのなら、とまた腕枕してしまいます。
いつかなしで寝られたら、とも思うのですが、今からなしでも寝れるように起きること覚悟で腕枕はやめていった方がいいでしょうか。
2024/2/29 23:16
はるをさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが腕枕をされながら眠ると安心しているのでしょうね。まるで抱っこされている感じと似たようなものと思います。
もちろん、ママさんの腕の疲労や、寝ていても気になって仕方ない感じがあると思いますので、ママさんがどちらが負担が少ないかで継続されるかを決めてよいです!
ですが、腕枕は、ママさんが、赤ちゃんの方に倒れてしまうと、窒息の危険がありますし、首が後ろに落ちるような姿勢になってしまうと、気管も過伸展してしまい、呼吸しにくくなるリスクもあります。
ママさんが、疲れているときには、避けておくのが無難かもしれませんね。
事予防のパンフレッです。
よろしお願いします。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが腕枕をされながら眠ると安心しているのでしょうね。まるで抱っこされている感じと似たようなものと思います。
もちろん、ママさんの腕の疲労や、寝ていても気になって仕方ない感じがあると思いますので、ママさんがどちらが負担が少ないかで継続されるかを決めてよいです!
ですが、腕枕は、ママさんが、赤ちゃんの方に倒れてしまうと、窒息の危険がありますし、首が後ろに落ちるような姿勢になってしまうと、気管も過伸展してしまい、呼吸しにくくなるリスクもあります。
ママさんが、疲れているときには、避けておくのが無難かもしれませんね。
事予防のパンフレッです。
よろしお願いします。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
2024/3/1 11:27

はるを
0歳5カ月
パンフレットまでありがとうございます!
無理に辞めようとしなくても良いのであれば、安心してよく眠るので、パンフレットに書いてあることに気をつけながら続けようと思います。
ご回答ありがとうございました。
無理に辞めようとしなくても良いのであれば、安心してよく眠るので、パンフレットに書いてあることに気をつけながら続けようと思います。
ご回答ありがとうございました。
2024/3/1 16:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら