閲覧数:618

トイレトレーニングの進め方について

あず子
2歳9ヶ月になる男の子(第一子です)のトイトレに関する相談をさせてください。
今年1月から保育園でまずは便器に座ることからはじまり、今も数回トイレに行っている様子です(排泄はまだできてないそうです)
自宅では本当にゆるーく、一緒にトイレをしてるところを見せたり絵本を読んだり、大好きなキャラクターのシールを壁面に貼ってはいるのですが
ここ最近はトイレに行きたくない!の一点張りで、保育園のように便器に座ることすらしてくれません。
オムツを脱いで便器に座ることなんて一回もしたことないです。そしておしっこでたと教えてくれないです。
5月には3歳になるし、私も本腰入れなきゃいけないのはわかってはいるんですが、もっとちゃんと決まった時間にトイレに行く習慣をつけさせたり、とりあえずは嫌かもしれないけど、便器に座らせるべきなのか、パンツとかはかせたほうがいいのか(以前はかせたら、排尿後濡れていても気持ち悪いとかそういう感覚もなく普段通りでした)悩んでます。
個人差はあるし、そのうちできる!と保育園の先生は言われましたが、焦ってしまいます。
まずこの状況でどのような声掛けやできることがあれば教えてもらいたいです。
ちなみに絵本を読んだり、ぬいぐるみを便器に座らせたりするのは好きなようで、言葉の理解もある程度はしています。

2024/2/29 21:50

宮川めぐみ

助産師

あず子

2歳9カ月
お忙しい中返信ありがとうございます。
保育園の先生も保育園では頑張っていると言われまして、まずは家ではできないことばかり考えてしまいましたが、褒めた上で宮川先生の言われるように語りかけたいと思います。

こちらからの言い方や伝え方ひとつで私も含め息子と一緒にがんばろう!ということを伝えられたらと思います。

そして、おむつを外す時間をもうけることは考えていませんでした。
一度お風呂でおしっこをしたこともあり、
慣れているオムツを外してまた違う感覚を息子も感じることもあるのかなと思いました。
だんだんあったかくなる時期にもなるし、お部屋の中も暖房であたたかいこともありますし、少しずつ実践していきたいと思います。
ありがとうございました。

2024/3/1 14:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家