閲覧数:352

首座り前の縦抱きについて
あかりん
現在2ヶ月の子を育てています。
上にもう1人いるのでずっと家にいることも出来ず
抱っこ紐を使ってお散歩などをしたりするのですが
まだ上の子が小さいこともあり走り出したりするので
何度か抱っこ紐で下の子を抱っこした状態で小走りをしたことがあり、ふと不安になりました。
抱っこ紐は縦抱きのもので首座り前から使えるものを使っています。
まだ首がしっかりすわっておらず、調べるといろいろな情報がでてきて、障害のことや揺さぶられっ子症候群のことなど不安になりました。
文章が上手くまとめられなかったのですが不安なのでご回答よろしくお願いします。
上にもう1人いるのでずっと家にいることも出来ず
抱っこ紐を使ってお散歩などをしたりするのですが
まだ上の子が小さいこともあり走り出したりするので
何度か抱っこ紐で下の子を抱っこした状態で小走りをしたことがあり、ふと不安になりました。
抱っこ紐は縦抱きのもので首座り前から使えるものを使っています。
まだ首がしっかりすわっておらず、調べるといろいろな情報がでてきて、障害のことや揺さぶられっ子症候群のことなど不安になりました。
文章が上手くまとめられなかったのですが不安なのでご回答よろしくお願いします。
2024/2/29 21:01
あかりんさん、ご相談承ります。
お二人のお子さまをお育てになっているのですね。思わず走ってしまうこと、ありますね。どちらもかけがえのない我が子ですものね。
抱っこ紐は2時間のうちに、1度は外してあげてのびのびとできるように使いたいですね。
走った場合でも適切に抱っこ紐を使っていれば首の支え部分の支持ができているはずです。またフィットした装着ですと、揺さぶられが心配になるほどは赤ちゃんが中で動いてしまうことはありません。小走りくらいの、短距離でしたら、心配ありません。
よく飲み、眠り、ご機嫌な時間があることを確認して安心されてくださいね。ご相談ありがとうございました。
お二人のお子さまをお育てになっているのですね。思わず走ってしまうこと、ありますね。どちらもかけがえのない我が子ですものね。
抱っこ紐は2時間のうちに、1度は外してあげてのびのびとできるように使いたいですね。
走った場合でも適切に抱っこ紐を使っていれば首の支え部分の支持ができているはずです。またフィットした装着ですと、揺さぶられが心配になるほどは赤ちゃんが中で動いてしまうことはありません。小走りくらいの、短距離でしたら、心配ありません。
よく飲み、眠り、ご機嫌な時間があることを確認して安心されてくださいね。ご相談ありがとうございました。
2024/3/2 6:48
相談はこちら
4歳0カ月の注目相談
4歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら