閲覧数:371

お風呂の時間
あすまる
もう少しで生後3ヶ月の赤ちゃんです。
新生児の頃は木浴で午前中に、生後1ヶ月〜今日までは18時くらいまでに入れてました。
夫か実家の両親です。
3月〜夫が仕事に戻りますが勤務上泊まりもあり、夫の時間に合わせると午前中、18時、18時、また午前中と時間がマチマチになってしまいます。
お風呂夫が入れないとなると私1人になりますが今まで洗う補助はしたことがありますが抱っこして湯船に入れて、1人で洗ってなどしたことがありません。
やはりお風呂の時間は今まで通りの時間にした方がいいのでしょうか?
たった1回きりとかならわかりますが今後↑のような変則になると赤ちゃんによくないのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
新生児の頃は木浴で午前中に、生後1ヶ月〜今日までは18時くらいまでに入れてました。
夫か実家の両親です。
3月〜夫が仕事に戻りますが勤務上泊まりもあり、夫の時間に合わせると午前中、18時、18時、また午前中と時間がマチマチになってしまいます。
お風呂夫が入れないとなると私1人になりますが今まで洗う補助はしたことがありますが抱っこして湯船に入れて、1人で洗ってなどしたことがありません。
やはりお風呂の時間は今まで通りの時間にした方がいいのでしょうか?
たった1回きりとかならわかりますが今後↑のような変則になると赤ちゃんによくないのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
2024/2/29 19:37
あすまるさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お風呂の時間についてですね。
そうですね、生活リズムを整えていくのに、お風呂の時間は大きなポイントになることもあると思います。
お風呂の後にはよく寝てくれることもあると思います。
いつも出来るだけ同じような流れで生活ができると、安心感を感じやすくなることはあるかなと思います。
できれば18時ごろに入れてあげることを続けられるといいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お風呂の時間についてですね。
そうですね、生活リズムを整えていくのに、お風呂の時間は大きなポイントになることもあると思います。
お風呂の後にはよく寝てくれることもあると思います。
いつも出来るだけ同じような流れで生活ができると、安心感を感じやすくなることはあるかなと思います。
できれば18時ごろに入れてあげることを続けられるといいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/2/29 22:47
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら