閲覧数:820

断乳について

ちょこばなな
いつも回答ありがとうございます。

断乳して本当に良かったのか後悔があって悩んでます。
1歳になる節目、授乳中におっぱいを噛む、4月から保育園など、色んな条件があり、今週から断乳をスタートしました。
もう授乳しなくても寝てくれるし、ご飯も食べます。
おっぱいを欲しがることも減りました。
ただ、わたしから離れるとギャン泣きするようきなり、まだ、おっぱいを探すことがあります。
その姿を見ると断乳したことに対して罪悪感と申し訳なさ、卒乳にすれば良かったと後悔の気持ちが湧いてきます。
ネットで調べると無理に断乳しなくてもいい、おっぱいは安心の源など書いてあり、調べれば調べるほど余計に胸が苦しくなります。
断乳自体は成功してますが、娘に精神的に負担をかけてまで断乳しなければ良かった強く思うようになりました。

断乳は娘にとって良くないのでしょうか?

2024/2/29 15:05

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ちょこばななさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

断乳についてですね。
断乳後のお子さんのご様子をみていると、卒乳にすればよかったのではと後悔の気持ちがあるのですね。
いろいろな情報に触れ、お子さんにとって断乳がよくないのではないかとお悩みなのですね。

ご存じのとおり断乳はママ主体で授乳を終えること、卒乳はお子さん主体で授乳が終了することになります。
それぞれの親子さんの状況によって、断乳と卒乳どちらをたどられるのかは様々です。
断乳してまだ1週間ほどですと、ママの気持ちもお子さんの気持ちもまだまだ落ち着かないという方はいらっしゃいますよ。
いままでおっぱいをあげていた1年を思えば、まだ1週間ですから、そうなってしまっても無理はないかなと思います。

ですので、いまの状況は、お子さんの成長のためには通る道だと思ってみることはいかがでしょうか。
ちょこばななさんがたくさん考えて、ご自身やお子さんのことを思って出した答えですから、きっとお子さんも時間の問題で慣れてくると思いますよ。

3ヶ月で授乳を終了するお子さんもいらっしゃれば、3歳で授乳を続けているお子さんもいらっしゃいます。
いま、しっかり寝てくれて、ご飯も食べられることが何よりお子さんの成長の証だと思います。
授乳がないぶんギャン泣きしたりする姿があるのだなと感じるときは、そのぶんスキンシップをとることを心がけてみるようにしていかれるのはいかがでしょうか。
授乳がなくてもママはそばにいてくれるという安心感を重ねていくと、断乳イコール精神的な負担ということにはならないのではとも思います。

ここまでお育てになってこられたお子さんの成長にどうぞ自信をもって、ご自身をほめてあげてくださいね。
授乳、本当におつかれさまでした。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/3/6 15:38

ちょこばなな

1歳0カ月
娘に申し訳なさと寂しさを感じながらも、ようやく気持ちが落ち着くことが増えました。
授乳以外のスキンシップも積極的にしていきます。
断乳してからもちゃんと成長しているので安心しました。
ありがとうございました。

2024/3/6 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家