閲覧数:293

赤ちゃんの吐くことについて
まいまい
もうすぐで2ヶ月になる娘がいます。
いまの授乳はミルクよりの混合で行っています。
最初に母乳を行ってから規定量のミルクをあげています。母乳が出にくく少ししかあたえていないのでミルクは日中、夜間問わず110みり摂取していますが、
ミルクを飲んだあとぶはっーと吐いてしまいます。
吐くのは仕方ないことなのですが、、ミルクの量が多いのでしょうか?うちの子はなかなかゲップがでにくくすぐにはでないのですが、時間が経つと何回もゲップをします。そういう体質なのでしょうか?
また最近哺乳瓶を加えて最後の方になると飲みにくい、疲れるようか感じ見受けられます。飲みにくいと乳首があってなくその分空気がはいってしまい、吐くのでしょうか?
いまピジョンの哺乳瓶を使っておりまして乳首もSSサイズを使用しています。もう2ヶ月になるのでSに変更して様子をみてもいいでしょうか??
長々とすみません。
いまの授乳はミルクよりの混合で行っています。
最初に母乳を行ってから規定量のミルクをあげています。母乳が出にくく少ししかあたえていないのでミルクは日中、夜間問わず110みり摂取していますが、
ミルクを飲んだあとぶはっーと吐いてしまいます。
吐くのは仕方ないことなのですが、、ミルクの量が多いのでしょうか?うちの子はなかなかゲップがでにくくすぐにはでないのですが、時間が経つと何回もゲップをします。そういう体質なのでしょうか?
また最近哺乳瓶を加えて最後の方になると飲みにくい、疲れるようか感じ見受けられます。飲みにくいと乳首があってなくその分空気がはいってしまい、吐くのでしょうか?
いまピジョンの哺乳瓶を使っておりまして乳首もSSサイズを使用しています。もう2ヶ月になるのでSに変更して様子をみてもいいでしょうか??
長々とすみません。
2020/10/8 17:13
まいまいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しが気になるのですね。
吐き戻し自体は、お子さんではよくあることなのですが、ママさんとしては毎回のように吐かれてしまうとご心配にもなりますね。おっぱいがあまり出ていないとおっしゃっていますが、ミルクを毎回吐いてしまうということであれば、おっぱいの分泌が上がってきて、ある程度おっぱいが飲めていることもあるのかもしれませんね。また、ゲップもまだなかなかうまく出せなかったり、空気を飲み込みやすいお子さんも多いので、色々な原因が相まって、吐き戻しに繋がってしまうのかもしれません。もし気になるようであれば、例えばミルクを一度に飲ませずに、こまめにゲップをさせながら飲ませていただいたり、少し量を控えめにしていただくといいかもしれませんね。また、お子さんが飲みにくそうであれば、サイズアップもご検討いただいていいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しが気になるのですね。
吐き戻し自体は、お子さんではよくあることなのですが、ママさんとしては毎回のように吐かれてしまうとご心配にもなりますね。おっぱいがあまり出ていないとおっしゃっていますが、ミルクを毎回吐いてしまうということであれば、おっぱいの分泌が上がってきて、ある程度おっぱいが飲めていることもあるのかもしれませんね。また、ゲップもまだなかなかうまく出せなかったり、空気を飲み込みやすいお子さんも多いので、色々な原因が相まって、吐き戻しに繋がってしまうのかもしれません。もし気になるようであれば、例えばミルクを一度に飲ませずに、こまめにゲップをさせながら飲ませていただいたり、少し量を控えめにしていただくといいかもしれませんね。また、お子さんが飲みにくそうであれば、サイズアップもご検討いただいていいと思いますよ。
2020/10/9 16:07

まいまい
0歳2カ月
返信ありがとうございます。
そういうこともあるんですね、、相談してよかったです!!神経質になっていたので、、気持ちが楽になりました。ありがとうございます!!
サイズアップしてみて様子見たり、今後の変化にも様子観察していきたいと思います!!
そういうこともあるんですね、、相談してよかったです!!神経質になっていたので、、気持ちが楽になりました。ありがとうございます!!
サイズアップしてみて様子見たり、今後の変化にも様子観察していきたいと思います!!
2020/10/25 16:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら