閲覧数:450

病院にかかるべきですか?

みー
今、生後112日の子が我が家にはおります。
体重は100日時点ですが7125グラムです。
一週間前から突然哺乳瓶でミルクを飲むのを嫌がるようになってしまいました。
現在、母乳が一回あたり60〜100ミリくらいを5回ほど
特に飲み終わり後は不機嫌などはありません。
寝る前にミルクを40〜60ミリを頑張って無理矢理飲まえせてる状況です。
以前は母乳量は同じでしたが寝る前は100ミリくらいと日中足りないとき80ミリを0〜3回日当たりで足してたので哺乳量が100〜300ミリほど減っておりかなり心配しております。
体重は2週間ほど経ちますが減ってはいませんが増えてもいません。
おしっこも6回以上はでており、うんちは2日に1回は浣腸または自力でだしてくれてます。

前置きが長くなり申し訳ありません。
質問です。
近々体重を測って増えていなければ病院にかかるべきでしょうか?

今までは母乳で足りなければミルク足せばいいや~
と気楽に考えてたのですが、急に哺乳瓶を嫌がるようになり母乳しか赤ちゃんに栄養を与えられないのとに対して凄く責任が重くストレス感じて苦しいです。

アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/2/28 23:45

在本祐子

助産師
みーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月の赤ちゃん、急に哺乳瓶で飲めなくなり、母乳だけですね。
哺乳量が足りないのではないかとご心配になりましたね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が減り、ママさんの乳首ではないものに対して、混乱しているのだと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく哺乳瓶で練習が必要です。

ですが、今のところ母乳で問題なければ、母乳だけにしてしまっても構わないと思います。
実際に1回の母乳が60-80mlでそれが6回ですとやはり足りない可能性が出てきますから、まずは母乳のタイミングを増やして1日10回くらいにするのが早い対処になります。

大事なことは、母乳だけでも十分な発育があることのチェックになります。
体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!

心配な場合には、一度医師の診察を受けてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/2/29 20:53

みー

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
やはり母乳だけだと限界を感じてるので哺乳瓶練習を頑張って行こうと思います。
こまめに体重の記録をつけて行こうとおもいます。
ありがとうございました。

2024/2/29 21:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家