閲覧数:226

ミルクの回数や量
退会済み
今晩は。2回目の相談になります。また、ミルクの相談なんです。
前回は5時間で160をあげると結論を出してそうしていたのですが、市の助産師さんに1日の回数が4回になるなら180にして下さいと言われたので、朝7時・12時・18時・0時という感じで180を4回あげていたんですが、飲む量が 80から120のときが1日2回くらいあります。今日は17時の段階で2回で290しか飲んでくれません。ウンチもちゃんと5日に一回は出ているし、ご機嫌も別に悪くはありません。
私が楽をしたいので時間で管理してたまにちょっと与えるのが遅くなったりして、娘のペースで与えていないので、あまり飲んでくれないのでしょうか?一体、どうしたら、私が心配しないような、娘に負担がないようなミルクの与え方が出来るのでしょうか?ミルクに関しては、本当に何が良くてダメなのか・・毎回悩んでしまって・・ちょっと辛いです。
前回は5時間で160をあげると結論を出してそうしていたのですが、市の助産師さんに1日の回数が4回になるなら180にして下さいと言われたので、朝7時・12時・18時・0時という感じで180を4回あげていたんですが、飲む量が 80から120のときが1日2回くらいあります。今日は17時の段階で2回で290しか飲んでくれません。ウンチもちゃんと5日に一回は出ているし、ご機嫌も別に悪くはありません。
私が楽をしたいので時間で管理してたまにちょっと与えるのが遅くなったりして、娘のペースで与えていないので、あまり飲んでくれないのでしょうか?一体、どうしたら、私が心配しないような、娘に負担がないようなミルクの与え方が出来るのでしょうか?ミルクに関しては、本当に何が良くてダメなのか・・毎回悩んでしまって・・ちょっと辛いです。
2020/10/8 17:10
唯縁さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ミルクのことで悩み、辛くなっているのですね。
時間毎に180mlずつにされたのですね。
でも、なかなかその通りに飲んでくれないこともありますよね。赤ちゃんもその時の気分などでたくさん飲めない時もありますよ。時間通り、毎回きっちり同じ量というのはなかなか難しいかもしれませんね。だんだん成長してくるとこちらの思うように進まないことが多くなってくると思います。それが赤ちゃんが成長しているという証でもあると思います。
ミルクの飲む量が少なかった時は次回の授乳時間を早めにすることはできますか?一回量が少なかった分、回数を増やしてあげると一日量が保てると思います。
どうでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
ミルクのことで悩み、辛くなっているのですね。
時間毎に180mlずつにされたのですね。
でも、なかなかその通りに飲んでくれないこともありますよね。赤ちゃんもその時の気分などでたくさん飲めない時もありますよ。時間通り、毎回きっちり同じ量というのはなかなか難しいかもしれませんね。だんだん成長してくるとこちらの思うように進まないことが多くなってくると思います。それが赤ちゃんが成長しているという証でもあると思います。
ミルクの飲む量が少なかった時は次回の授乳時間を早めにすることはできますか?一回量が少なかった分、回数を増やしてあげると一日量が保てると思います。
どうでしょうか?
2020/10/9 8:07

退会済み
0歳3カ月
返信、ありがとうございます。
娘がちゃんと育ってほしいので、少しでもいつもと違うと不安になって心配になってしまいます。それで、辛くなってしまいます。
一応、相談したあと180飲んでくれるようになったので、180で4回にまたしたんですが‥そうしたら、今度は酸っぱい臭いのするヨーグルト状のミルク(写真を撮れば良かったとあとから思いましたが‥)をいつものただのミルクより少し多く出してしまうようになったので、量を減らして回数を増やした方が良いのか、一日の量が減るかもしれないですが‥娘が泣いたり自分から起きて欲しそうにしてからあげるべきなのか、悩んでます。
自分とは違うし、言葉で要らない欲しいとか伝えてくれる訳ではないので、本当に子育ては難しいですね。心配や不安が多くて、育てるのが辛くなってしまいます。可愛いし大好きで大切なんですけどね、娘のことは。
宜しくお願い致します。
娘がちゃんと育ってほしいので、少しでもいつもと違うと不安になって心配になってしまいます。それで、辛くなってしまいます。
一応、相談したあと180飲んでくれるようになったので、180で4回にまたしたんですが‥そうしたら、今度は酸っぱい臭いのするヨーグルト状のミルク(写真を撮れば良かったとあとから思いましたが‥)をいつものただのミルクより少し多く出してしまうようになったので、量を減らして回数を増やした方が良いのか、一日の量が減るかもしれないですが‥娘が泣いたり自分から起きて欲しそうにしてからあげるべきなのか、悩んでます。
自分とは違うし、言葉で要らない欲しいとか伝えてくれる訳ではないので、本当に子育ては難しいですね。心配や不安が多くて、育てるのが辛くなってしまいます。可愛いし大好きで大切なんですけどね、娘のことは。
宜しくお願い致します。
2020/10/15 6:24
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのために毎日頑張っていらっしゃいますね。
まだ話せないのでどうすることが1番いいのか悩むことや不安になることも多いと思います。私も同じ母として唯縁さんと同じように、悩んだり、不安になったり、辛くなったりすることもたくさんあります。子育ては正解がないので難しさもありますよね。
お子さんのご様子を1番わかっているのはママだと思います。お子さんの様子に応じてきっちり毎回180ml飲ませなくてもいいのではないかと思いました。たしか体重増加は順調でしたよね?この時期でしたら毎月のように予防接種のために通院していると思いますのでそちらで体重をみてもらえると安心かもしれません。
吐く量や回数がご心配でしたら、量を減らして回数を増やした方がいいでしょう。お子さんは起きてくれそうですか?お子さんが欲しそうにしているタイミングでの授乳でもいいと思います。
また、排便の頻度からお腹がはっているということはありませんか?お腹ぎはっていると吐き戻ししやすいという事はあります。お腹のマッサージや肛門刺激などをされてもいいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
お子さんの体重増加が問題ないので、お気持ちをもう少し楽に持って授乳に望まれてもいいように思います。
唯縁さんが楽に育児ができて、お子さんとの時間が楽しいと思えることの方が大切かと思います。
少しでもお気持ちが楽になりますように。。
助産師の高杉です。
お子さんのために毎日頑張っていらっしゃいますね。
まだ話せないのでどうすることが1番いいのか悩むことや不安になることも多いと思います。私も同じ母として唯縁さんと同じように、悩んだり、不安になったり、辛くなったりすることもたくさんあります。子育ては正解がないので難しさもありますよね。
お子さんのご様子を1番わかっているのはママだと思います。お子さんの様子に応じてきっちり毎回180ml飲ませなくてもいいのではないかと思いました。たしか体重増加は順調でしたよね?この時期でしたら毎月のように予防接種のために通院していると思いますのでそちらで体重をみてもらえると安心かもしれません。
吐く量や回数がご心配でしたら、量を減らして回数を増やした方がいいでしょう。お子さんは起きてくれそうですか?お子さんが欲しそうにしているタイミングでの授乳でもいいと思います。
また、排便の頻度からお腹がはっているということはありませんか?お腹ぎはっていると吐き戻ししやすいという事はあります。お腹のマッサージや肛門刺激などをされてもいいかもしれませんね。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
お子さんの体重増加が問題ないので、お気持ちをもう少し楽に持って授乳に望まれてもいいように思います。
唯縁さんが楽に育児ができて、お子さんとの時間が楽しいと思えることの方が大切かと思います。
少しでもお気持ちが楽になりますように。。
2020/10/16 12:37

退会済み
0歳4カ月
返信、ありがとうございます。そして、遅くなりまして、すみません。
体重も減っているとか同じ体重とかではなく、少しずつですが増えてはいます。機嫌が悪いこともあまりない気もします。
相談をしてから、一回に与える量を160にして4時間おきにあげてみることにしました。前よりは飲みは良いんですが、ちょっと吐き戻しが増えたような気もします。
うんちは5日に一回は出していて、出したそうにしていたら、お尻を刺激したりお腹をマッサージしたり足を動かしたりして、オナラやうんちを出しやすいように心がけてます。
飲んでくれるようになったと思ったら、吐き戻しが増えた気がするので、また別のことで悩んでしまって、気にし過ぎてしまうと悩みは尽きないですね(汗)吐き戻しも病気で吐き戻してるわけではないなら、良いんですが・・。
もう少し気持ちを楽に持てたら良いんですが、性格なのか気にし過ぎてしまってなかなか・・(苦笑)娘には吐いたり飲まされ過ぎたりで辛い思いしてほしくないな、と思っているんですが、意外に娘はそんなに気にしてないのかもしれません(笑)
悩んで病んでるみたいな相談で面倒くさいことをしてしまって、すみません。親身になってアドバイスを下さって、ありがとうございます。
体重も減っているとか同じ体重とかではなく、少しずつですが増えてはいます。機嫌が悪いこともあまりない気もします。
相談をしてから、一回に与える量を160にして4時間おきにあげてみることにしました。前よりは飲みは良いんですが、ちょっと吐き戻しが増えたような気もします。
うんちは5日に一回は出していて、出したそうにしていたら、お尻を刺激したりお腹をマッサージしたり足を動かしたりして、オナラやうんちを出しやすいように心がけてます。
飲んでくれるようになったと思ったら、吐き戻しが増えた気がするので、また別のことで悩んでしまって、気にし過ぎてしまうと悩みは尽きないですね(汗)吐き戻しも病気で吐き戻してるわけではないなら、良いんですが・・。
もう少し気持ちを楽に持てたら良いんですが、性格なのか気にし過ぎてしまってなかなか・・(苦笑)娘には吐いたり飲まされ過ぎたりで辛い思いしてほしくないな、と思っているんですが、意外に娘はそんなに気にしてないのかもしれません(笑)
悩んで病んでるみたいな相談で面倒くさいことをしてしまって、すみません。親身になってアドバイスを下さって、ありがとうございます。
2020/10/18 0:43
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
本当に育児は悩みが尽きないですよね。私も育児中なので常に何かしら息子の育児のことで悩むことはありますよ。
振り返れば、産後半年くらいまでが悩むことが1番多かったかもしれません。多くのママが育児の大変さを1番感じるのはその時期ですね。
育児にも慣れてきたり、お子さんが成長してくると少し負担感は今より減ってくると思います。
大切なお子さんのことなのでママとして悩むのは普通のことですよ。
またいつでもご相談くださいね。
助産師の高杉です。
本当に育児は悩みが尽きないですよね。私も育児中なので常に何かしら息子の育児のことで悩むことはありますよ。
振り返れば、産後半年くらいまでが悩むことが1番多かったかもしれません。多くのママが育児の大変さを1番感じるのはその時期ですね。
育児にも慣れてきたり、お子さんが成長してくると少し負担感は今より減ってくると思います。
大切なお子さんのことなのでママとして悩むのは普通のことですよ。
またいつでもご相談くださいね。
2020/10/19 12:00

退会済み
0歳4カ月
返事が遅くなって、すみません。
子育てで悩んでるときに、なかなか相談とか出来る人がいないので、こうやって知識がある助産師さんに聞いて頂けて、アドバイスを貰えて、本当に有り難いです。
優しいお言葉をかけて頂き、本当にありがとうございました。
子育てで悩んでるときに、なかなか相談とか出来る人がいないので、こうやって知識がある助産師さんに聞いて頂けて、アドバイスを貰えて、本当に有り難いです。
優しいお言葉をかけて頂き、本当にありがとうございました。
2020/10/27 13:52
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら