閲覧数:456

色々と…

りぃ
こんばんは
122日目になる子について色々相談があります。
体重は7400gぐらいです。

①授乳について、大体4時間間隔であげていて、1日5回で量は930〜980mlぐらいです。最終23時にあげて翌朝の6時半まで寝てます。日中寝ていたら起こして上げたりしてるんですが無理にあげなくてもいいですか?
新生児の時からゲップが出にくく、3ヶ月入ってからまだ出るようになったとは思いますが出ないときの方が多くて、授乳後、数時間後に口から垂れるぐらいの吐き戻しをすることがあります。吐いた後は、ケロッとしてることが多くて、泣いてグズるときもありますが…。

②おむつのサイズについて
テープタイプとパンツタイプのМを使ってるんですけどテープタイプが太腿からうんち漏れすることが増えて困ってます。体型が蛙腹の太腿ムチムチで凄く足をバタつかせる子で…。なかなか合うのを見つけれなくて低迷してます。テープはお腹の貼る位置をずらすと緩くなってしまうしたまに外れてしまってるときもあります。逆にパンツタイプは足の部分は丁度良いけどお腹のところが少しゆるい感じもしてて💧
パンツタイプはゆるい場合調整とかできないですよね?

何か良いアドバイス頂けると有り難いです。

2024/2/28 18:54

在本祐子

助産師
りぃさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
産後4ヶ月になるところですね。ご質問にお答えしますね^_^

①授乳について、大体4時間間隔であげていて、1日5回で量は930〜980mlぐらいです。
→月齢、体重から見ても、十分な量を飲めていますね!

最終23時にあげて翌朝の6時半まで寝てます。日中寝ていたら起こして上げたりしてるんですが無理にあげなくてもいいですか?
→体重の増えもよければ、日中に必要な栄養を摂れていることになりますね。
そう考えていくと、赤ちゃんが欲したタイミング中心のあげ方でOKとなりそうです!

新生児の時からゲップが出にくく、3ヶ月入ってからまだ出るようになったとは思いますが出ないときの方が多くて、授乳後、数時間後に口から垂れるぐらいの吐き戻しをすることがあります。吐いた後は、ケロッとしてることが多くて、泣いてグズるときもありますが…。
→ 赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。

吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。

・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。 
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!

②おむつのサイズについて
厳密な決まりはありませんので、あくまでもご提案です!

・お出かけのタイミングはパンツタイプにする→漏れ防止のため
・自宅にいるときはテープタイプにする
・夜間の睡眠時の交換はテープタイプにする

などいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
オムツのサイズは各種メーカーによってもかなり異なります。
サイズ表示は、相当体重が記載されて目安になっていますが、同じ体重でも、お腹の周りや脚まわりの太さによっては、該当体重から選んだサイズのオムツでは漏れてしまったりします。

太ももやお腹周りがきつくなったり、ゴムの跡がつくようになった、テープの止める位置が外側にズレてきた、排泄物の量が増えて、漏れてしまう頻度が上がったなどの場合にサイズアップをご検討くださいね!

2024/2/28 22:23

りぃ

0歳3カ月
十分な量が飲めてると聞いて安心しました。
日中は欲しがるタイミングで大丈夫なんですね。欲しがるタイミング…これまた難しいですね😅💦
未だに泣き方の違いが分からないので…。

おむつはやはり難しいですね!ほんとメーカーによって同じサイズでも違いますし試していかないと分からないですよね。

2024/2/28 22:54

在本祐子

助産師
泣き方の違いを100パーセント聞き分けるのは大変難しいですし、私もできません。
試行錯誤、ママがしてくれている!と赤ちゃんであっても、赤ちゃんなりにそれは分かってくれていると思いますよ!

2024/2/29 5:53

りぃ

0歳4カ月
ですよね。
回答有り難うございました。

2024/2/29 6:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家