閲覧数:480

授乳中に体を捻らせる

ぺぇちゃん
3か月を迎えた赤ちゃんです。
だいぶ首がしっかりしてきたと思ったら、ここ数日で寝返りの練習なのか一生懸命体を捻らせるようになりまひした。うつ伏せは少しずつ頭が長い時間上がるようになってきたのですが、マットの上に転がしておくと唸りながら上を見て体を捻らせようとします。これがマットの上だけならいいのですが、授乳中も横抱きにすると捻らせて顔を真っ赤にして途中で飲むのをやめてしまいます。
フットボール抱きにしてもイマイチフィットしないのか遊び飲みをしてしまって前ほど飲んでる!という感じがしません…。

3か月になったばかりでまだ首がすわりきっていないのに、こんなにも体を捻らせるものなのでしょうか。どうしたら落ち着いて飲めるようになるでしょうか…教えていただけたら嬉しいです。

2024/2/28 15:15

宮川めぐみ

助産師
ペぇちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが授乳中に体を捻らせることについてですね。

遊びのみをするようになってきていることもあるのかなと思いました。
色々なものが見えるようにもなっていているかと思いますし、何か気になることがあると気がそちらにいってしまい、授乳どころではなくなるのかなと思いました。

お互いに授乳に集中できるように環境を調整してみていただくのもいいかもしれません。
テレビなどの音も消していただくといいと思いますよ。

また寝返りを従っているような時に、お口に手を持っていってあげて、お腹の方を見て、丸くなるようにして寝返りをしてもらうといいと思います。
反り返ってするよりも、丸くなってしまう方が体にもいいと思います。
お口に手を持っていくことで、丸まるように誘導できるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/2/29 9:46

ぺぇちゃん

0歳3カ月
返信ありがとうございました!
テレビを消すなどやってみようと思います!

2024/3/4 17:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家