閲覧数:412

授乳について

あか
授乳について、いくつか質問をさせてください。 もうすぐ3ヶ月になる女の子をミルク多めの混合で育てています。 母乳→ミルクの順に3〜4時間間隔であげるようにしています。3時間以内にぐずった時は、母乳をあげています。 摂取量はミルクを1回100ml ×7回(残す時もあり)、 母乳は左右5分ずつを1セット、いけそうな時だけ2セット、を1日に8〜10回あげております。 昨晩、21時に飲み、寝かしつけても寝ず、 23時頃にぐずり始めたので、母乳をあげると寝ました。 1時にはミルクをあげないとと思い、アラームをしていましたが、赤ちゃんが泣かなかったので起きられず、3時まで寝落ちてしまっており、ミルクが6時間もあいてしまいヒヤッとしました。 母乳はあまり出ておらず、先週直母量を測ってもらったばかりで40ml台でしたので、23時に母乳をとても飲んだとは考え難いです。栄養不良、脱水症状を起こさないかとても心配になりました。 先週の時点では、1日32g増で順調、もっと増やしてもいい、と言われています。 話は少し逸れますが、 元々完母を目指していてこだわっていましたが、 母乳があまり出ていないので、1ヶ月後半くらいから空腹時は母乳拒否が結構ありました。その姿をずっと見ていたので、つい最近考えが変わり、別に完ミになってもいいと思い始めました。 そう思い始めた矢先、胸の張りが4時間くらいで来ます。特に夜間はガチガチになり、5時間くらいあくとポタポタ落ちてきてしまいます。ですので、自分の胸の張りの解消や赤ちゃんが脱水しないかの心配、この2点で夜間で赤ちゃんが寝ていても4時間くらいで無理やり起こして飲んでもらうようにしています。 ・夜間はどのくらい間があいてもいいものか(脱水、栄養不良の心配)、胸の張りとの付き合い方(自己都合で無理やり起こしていいのか) ・このままずっと数時間間隔で胸は張り続けるのか?母乳拒否が酷くなって完ミに移行していく場合、急に完ミにすると乳腺炎になるか?どのように移行していけばいいのか? ・3ヶ月頃から授乳間隔があいてくるといいますが、どのようにしてあいてくるのか?それはあいてくるというより、リズムをつけてあげるというイメージなのか?無理やり間隔をあけていくのか?飲む量を増やすようにトレーニングしていくのか?今でも吐き戻しは結構あるので、あんまり増やすのは可哀想かなと思っています。(飲む量は変わっていないし、変わる気配もないので、授乳間隔がどのようにしてあくのか、イメージが湧かない。) ・今まではぐずった時に母乳をあげていた。育児書などにはそれは2ヶ月頃までと書いている。3ヶ月になるとぐずった時にあげるのは良くないのか。 支離滅裂ではありますが、ご回答いただけますと幸いです。

2024/2/28 13:46

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家